田園都市線二子新地1番線ホームドア輸送&設置
- 2019/05/06 01:00
- カテゴリー:ホームドア輸送&設置, 二子新地①番線輸送&設置
- タグ:5110F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
タグ「5110F」の検索結果は以下のとおりです。
2017/03/11 長津田検車区報告です。
5110Fに新造サハが組み込まれました。
?先月サハ6扉車の組外しが実施され7連化していた5110Fの6doorsステッカーが剥がされていました。
ヤバイ組み換えが始まってしまう。。。。
奥から9001Fが接近中!
甲種輸送されたサハ9両
手前に5105F用・中が5108F用・奥が5110F用となりこの順で組み替えられるのであれば5105Fは最後ですかね。
9001Fと連結し待機中
5110-5210-5310-5610-5710が9001Fに引かれ移動開始
3B~4Aへ
本線の下り線は2001F
続いてK5の5810をTOQ-iでK5~3Bへ
時間は飛んでTOQ-iと5410-5510他
5410-5510がTOQ-iにより前出し中
先ほどの5両が4A~3Bへ
5610-5710を切り離し再び4Aへ
以上
2017/02/18 5110Fの6扉車が編成から外されました。
6扉車の甲種輸送を前に5110Fの6扉車が編成から抜かれ推定の7両編成になりました。
昨日17日の20Kが最後の運転となりました。
朝の長津田検車区 8639Fが中途半端な位置で停車していました。
各切り離しポイントでは作業中
まだ6ドアステッカーも6扉車も組成されている編成
9003Fと1503Fも何か作業中
6扉車組外し作業が始まりました。
3B~2Aへ
TOQ-iが転線
5410-5510を切り離し
2A~4A
TOQ-iで5610~5810を転線
3B~2Aへ
6ドアは3両化
2A~3Bへ戻ります
4A~3Bへ戻ります
本線はしんちゃん
動力車8639Fと奥の5110F
7連化された5110F 7連で組成されたのは5104F以来
以上
さて準備中。5119Fの8R化と5110F6扉組み込み作業開始!!
そろそろ営業開始の5109Fと最初に施行された5117Fとこれから施行される5110F
はーい。今日はY000系で作業開始。。。まずは5119Fの5119-5219-5319-5419を移動
前も報告しましたが、5409は既に改番済み。5419で組み込まれます。
既にIRアンテナは撤去。幌も大型化。。
残る車両。5619-5719-5819-5919-5019(5819)
大井町線の車両を使うのかと思いきやデヤが出てきました。
デヤにて5619-5719-5819-5919を移動します。
5619は既に弱冷房化。海側には路線カラーはまだ貼られていませんね。
6扉車5819はまだ改番されておらず。車号だけはがされています。
15番線へ移動。
5818にはまだIRは設置されておらず。準備はほぼ完了?
14番線には5918がいます。その横に5919が入りました。幌は取られています。
Y000は5110Fの前に移動
5110-5210-5310-5410が移動
留置される車両たち
押し込みをし、午前の部終了