2019年入間航空祭行先変更
- 2019/11/03 10:08
- カテゴリー:その他, 入間航空祭臨時, 2019年入間航空祭臨時
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。
2016/02/19 電車とバスの博物館がリニューアルを経てオープンしました。
?
リニューアルオープン後は混雑が続いており館内は大盛況な状態でした。
19日は2000人弱、20日.21日は2500弱の入場者数と。。。。
平日も少し落ち着きを見せている状態のようです。
?
?駅の看板もリニューアル。休館日も変更され木曜日になっています。
OPEN前の入り口。券売機はこの入り口に統一されました。
床には混雑を予想し整列する印が。
開館前はこんな感じでお並びください。
入り口までのアプローチのデザインも一新
入り口ではのるるんがお出迎え
券売機とインフォメーション
券売機はタッチパネル。PASMO等のICカードでも購入できます。
自動改札機は2次元バーコード対応の為更新
旧自動改札機は団体入り口に飾られています。
券売機も展示専用
渋谷の過去・・・・。
デハ3456は変化なし?のるるんがいる
東急ヒストリー/パノラマシアター
東急ヒストリー
最近の出来事!
裏地にうつる懐かしい文字
模型鉄道運転会のほか上映会場
Nゲージパーク
?
8090系運転シミュレーターはこのたび予約制となり1回300円の有料となりました。
予約は専用機を使用し実施し10:00~16:00の間で予約の受付が可能。
1時間辺り5名程度の設定の様ですので運転時間が10:30~16:15とのことを考えると1日辺り40名弱でしょうか?
設定機は車両前に設置。支払いは現金のみ。100円玉のみで釣銭は出ないので事前準備が必要。
運転台は高運転台に更新されたが奥行は変更されていないようなので若干マスコンが立っている様に思えます。
待ち受け画面
行先は連動することはなく固定
設定機での設定は3モードから選択
予約が完了し運転するときはリセットボタンでスタート!!
この日は12:30前に予約は終了しました。早・・・・・。って遅いみたいですよ。土日は10:30だって。
東横線CGシミュレーターは無料
東横線の下り2駅を運転できます。只タイミングでは3駅行けるみたい。
パネルは液晶画面なのでタッチしても動きません。
5050系設定のようですがマスコンはまだ8090より前の世代の物に思えます。
7700系や7600系の廃車車両からのものでしょうか?
ちなみにバックも出来ます。
バスエリア
歴代HM
離れ
YS-11は昔のままの状況でフリーズ シミュレーターは機能せず。
キッズシミュレーターは写真だけ。
こんな看板まだあるんですね。
では退散です。
以上
2015/05/10 西武黄色い6000系が4回目の入線で初の日中に運用に。
単品で撮るつもりはなかったので適当に。
自由が丘で西武車両が並びました。あれ片方は東急車だった。。。。
14M 特急 小手指 6157F/56K 特急 元町・中華街 4110F @自由が丘
?
本日は3往復入線の様子でこの後も2回4110Fと6157Fがすれ違うシーンが東急線内で見受けられました。
只すれ違うのは駅間、都立大学~自由が丘間とのダイヤでポジション決めが難しい。
駅での並びはこの1回となりました。
又後日再挑戦。
以上
2014/12/20 小手指へ回送された5153Fと元住吉へ返却された5174Fの返却回送報告。
?2014/12/19に小手指へ5174Fが臨時回送されたようです。
?
12/20、5153Fが小手指へ回送されました。
西武線内で撮影
大泉学園~石神井公園間が来年上り線も高架化される様なので、まだ上り線が地上へ延びる風景と共に回送が下ってきました。
91K 回送 5153F
小手指では床下にて準備が行われていました。
ポールが設置され番号が付与されています。
ATC/S箱をいじっている様なので西武ATSがらみの調整か確認の為の貸出でしょうか?
午後5174Fが元住吉へ返却されました。
3011Fの特別運転の時間が迫っていたため何処も撮影者がいっぱい。
所沢入線を
91K 回送 5174F 所沢
ひばりが丘
最後は練馬で。
以上です。
2014/11/03 入間基地にて入間基地航空祭2014が開催された
他客輸送による臨時列車運転や延長運転などが実施された。
5直開始後の臨時ダイヤは昨年に続き2年目だが、昨年は朝1本のみの変更になった為、本格的な臨時ダイヤは今年が初となります。
※往路輸送
通常は特急小手指行きの所を延長し入間市行きとして運転
駅案内表示も対応しています。
1本目、特急 入間市行 へ充当する06M 6156F
側面表示
後追いは案内機と含めて
2本目、特急 入間市には54K 4104F
車内TIP(東急線内)
行き先が西武池袋線の駅のみ。知らない人がみるとどこだか解らない。
3本目、特急 入間市に充当する14M 6109F
4本目、特急 入間市に充当する56K 4107F
以上自由が丘
副都心線内では急行 入間市(土休日)となります。
渋谷にて
車内TIP(メトロ線内)
西武線内は快速となります。
小竹向原にて
車内TIP(西武線内)
そのほか新木場からの直通車も延長運転を実施しています。
各停 入間市 10M
各停 入間市 12M
快速 入間市 43S 通常はメトロ車での運転となるが以降の運用変更を考え車両交換が実施されました
快速急行で運転する所を快速にて運転
地上車も行き先変更
昼過ぎまでの東横線直通車は、西武線内上りはまだ快速急行になります
通常飯能行き快速急行も快速になります
京急車も運用に入ってました。
新木場からの直通車にはメトロ車の入間市行きを見ることもできました。
53S 各停 入間市 10118F
61S 各停 入間市 10113F
西武3000系も残りすくないのでしょうか?
東横線から直通車での入間市行きはこの車両で最後
52K 快速 入間市 4108F
以上秋津~所沢間
※復路輸送
通常快速急行で運転する所を急行として運転。
直通運用での急行種別設定は通常はなく西武線内で急行 元町・中華街行きを見ることはできません。
52K 急行 元町・中華街 6107F
西武31001Fなんか違和感を感じたら前照灯がLED化されていました。
TOQ-iに使われているものと同じでしょうか?
2本目、14M 急行 元町・中華街 6115F
車内TIPはこんな感じです。練馬停車対応になっていない様ですね。
後追い
綺麗な車両がきました。31003F新車ですね。LED化されていないんですね。
3本目
08M 急行 元町・中華街 6110F
4本目
52K 急行 元町・中華街 4107F
折り返しの22K 各停 石神井公園 5158Fと並ぶ
車内TIPはこんな感じ。種別表示すらない。対応していないのでしょう。
後追い
以上石神井公園
2014/8/5のP21Tより東武821運行の東急車代走が発生し続いています。
東急車の森林公園滞泊は定期運用では存在しないため貴重な代走となっています。
仕事帰りに。
★A1921T代走中
永田町 各停 新木場 21T
新富町では後追いで。。。
★B2021T代走
新富町の駅員さんの放送では和光市行として運転するとの事でこの表示撮れないかと思いました。
新富町 各停 森林公園
この後和光市で運転を打ち切りF2021Tは運休となったようです。
4104Fは81S(A2181S)で新木場へその後13T(B2213T)で森林公園へ入線しています。
?
?
2014/7/21 昼過ぎの緑が丘~自由が丘間の踏切で接触事故があったようで9003F5Rが急行運用121運行を途中から代走しました。
田園都市線からの直通急行
急行 大井町 121ウ 9003F 上野毛~等々力
急行 長津田 自由が丘~九品仏
九品仏 後追い
長津田で車両交換が発生すると思いきや本日の最終行路まで代走の様です。
急行 大井町 自由が丘~緑が丘
後追い
急行 溝の口 等々力~上野毛
以上