2023/03/18 東急線にてダイヤ改正が実施され、同時に東急新横浜線が開業!
相鉄・東急新横浜線が繋がり相互乗り入れも開始された。
初日の朝・夜の様子
羽沢横浜国大駅の発車案内に直通先の行先が並ぶ

始発は相鉄線海老名始発の相互直通1番列車
東急新横浜線・東急東横線・東京メトロ副都心線・東武東上線直通
特急 小川町行(SH/TY急行・F急行・TJ快速急行)の4111F(5173F)
ホームには信じられないほどの人・・・・・。


54K 特急 小川町
種別は路線カラーで色分けされているが、種別では色分けは実施されていない模様。
東横線はピンク?尚、下り(海老名/湘南台方面)は相鉄表示に準ずる。

@羽沢横浜国大
場所を変え、何と東急車も相鉄横浜行となる相鉄線内完結運用にも充当する。
線内運用でしか見れない「快速」に充当!
しかもQ-SAET組み込みの4115F(5169F)

60K 快速 横浜

星川の留置線には東急車の姿が見える

@星川
返しは被り後追い

60K 快速 湘南台 @星川
夜間再び相鉄へ
直通運用であっての下りの種別表示は相鉄線に準ずる為、各停はグレーバックの白字。
西武での表示と同じ?

56K 各停 湘南台
特急は東急の白枠がない感じ

18K 特急 海老名
意外と白飛びしにくい種別です。


57K 各停 和光市 @鶴ヶ峰
夜間も相鉄横浜へ入線する

55K 各停 湘南台 @相鉄横浜
最後は湘南台発二俣川行

64K 各停 二俣川 @弥生台
以上