4110F『ShibuyaHikarie号』検査出場後の所属区回送
- 2024/06/26 17:41
- カテゴリー:入出場回送, 4110F長津田工場入出場, 2024年重要部検査出場
- タグ:4110F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2024/06/13 4110F『ShibuyaHikarie号』が重要部検査の為長津田車両工場へ回送された。
@90K 回送 奥沢
@145 回送 高津
@145 回送 田奈
@192 回送 長津田~恩田
@恩田
おまけ
TOQ-iの返却回送
@奥沢
以上
2024/06/13 1522F(元1022F)がいけたまハッピートレインのラッピングを施工し池上線・東急多摩川線内で試運転を実施しました。
40運行 試運転
@石川台
@石川台~雪が谷大塚
かすかに映る新幹線🚄
@沼部~多摩川
@多摩川~沼部
@沼部
各車ラッピング 中間車だけのるるんいる?
@沼部
@沼部
以上
2023/03/18 東急線にてダイヤ改正が実施され、同時に東急新横浜線が開業!
相鉄・東急新横浜線が繋がり相互乗り入れも開始された。
東急線内での簡単なロケ
07K 各停 海老名 5183F
40S 各停 新横浜 9123F
27K 各停 西谷 3111F
88M 各停 新横浜 2104F
@奥沢~田園調布
59K 急行 川越市 4110F @田園調布~自由が丘
10両編成同士の退避
@自由が丘~田園調布
15K 急行 高島平 3104F
40K 各停 武蔵小杉 3103F
29K 急行 西谷 3102F
35T 各停 新横浜 6511F
35G 急行 西高島平 21104F
09K 急行 海老名 3106F
24K 急行 西谷 5188F
39G 急行 海老名 21102F
@奥沢~田園調布
94G 急行 湘南台 20102F
59K 急行 湘南台 4110F
@学芸大学~都立大学
2023/03/18 東急線にてダイヤ改正が実施され、同時に東急新横浜線が開業!
相鉄・東急新横浜線が繋がり相互乗り入れも開始された。
平日初日の様子
直通の初電は各停渋谷行からスタート!
58K 各停 渋谷 4102F
羽沢横浜国大を発車するとすぐ種別が変更されます。
一度消えるのでこんなタイミングもある。。。。
2本目は特急 渋谷
54K 特急 渋谷 4108F
羽沢横浜国大駅名表示はホームドアの駅名に変化はないんですね。
さて移動
51K 特急 海老名 4111F
星川に入庫していた車両が朝回送されます。
30K 回送 3109F
相鉄の回送も下ります。
37G 回送 21102F
40番台の表示って臨時のイメージが強い
40K 各停 海老名 5181F
53K 特急 湘南台 4101F
@西谷~鶴ヶ峰
回送で下った相鉄車も上りから都営三田線方面へ
37G 各停 西高島平 21102F
40K 特急 浦和美園 5181F
数少ない通特に入る相鉄車
31G 通特 高島平
53K 各停 池袋 4101F
36G 各停 浦和美園 21103F
91G 通特 新宿三丁目 20104F
09K 各停 西高島平 5186F
11K 特急 大和 5187F
20K 各停 浦和美園 3108F
相鉄10両バージョンHM
95G 各停 和光市 20101F
62K 特急 湘南台 4110F
43K 各停 西高島平 5182F
61K 通特 渋谷 4103F
25K 各停 大和 5183F
22K 特急 浦和美園 5189F
62K 通特 和光市 4110F
57K 通特 川越市 4107F
@二俣川~鶴ヶ峰
92G 各停 渋谷 20103F
17K 各停 西高島平 5188F
@二俣川~鶴ヶ峰
37G 各停 海老名 21102F
02K 各停 大和 3105F
16K 特急 海老名 3107F
@西谷~鶴ヶ峰
61K 各停 横浜 4103F
@二俣川~鶴ヶ峰
09K 各停 海老名 5186F
@西谷~鶴ヶ峰
61K 各停 西谷 4103F @西谷
09K 各停 西高島平 5186F @二俣川~鶴ヶ峰
95G 各停 湘南台 20101F
09K 各停 海老名 5186F
@羽沢横浜国大
43G 特急 目黒線直通 21106F
@相模大塚
52K 特急 志木 4112F
62K 特急 森林公園 4110F
63K 各停 川越市 4106F
@いずみ野
2023/03/18 東急線にてダイヤ改正が実施され、同時に東急新横浜線が開業!
相鉄・東急新横浜線が繋がり相互乗り入れも開始された。
2日目の記録は東急線側から日のある時間のロケ
記念HMを付けた4106Fが遂に相鉄へ
52K 急行 湘南台 4106F
相鉄横浜へ朝イチで入線する60Kは渋谷まで営業し折り返し回送で入庫となるが自由が丘で急行の待ち合わせ。。。。
今回の改正から、回送が営業を待つシーンがいくつか見る事が出来ます。
@自由が丘
相鉄線内へ
22K 各停 浦和美園 3105F
52K 特急 川越市 4106F
@二俣川~鶴ヶ峰
63K 快速 海老名 @さがみ野 4107F
09K 各停 西高島平 3106F
63K 快速 横浜 4107F
相模大塚に目黒線の車両が留置されていますね。
って何処の車庫?
そんな中また留置車両が入庫してきました。
また留置車両が増えました。 3103F
@相模大塚
上って行った快速横浜行4107Fは横浜~西谷間を回送し星川側線に入庫となります。
又してもここは何処の車庫ですかね。
パン下げ。東急車ってパン下げ先でしたっけ?
@星川
都営6300形も新横浜迄は乗り入れますね。
@新横浜
コンサート?開催に伴い臨時列車も運転されていましたが、2日目は数本しか運転しませんでしたね。
82K 各停 武蔵小杉 3107F
以下は行先コレクション
2023/03/18 東急線にてダイヤ改正が実施され、同時に東急新横浜線が開業!
相鉄・東急新横浜線が繋がり相互乗り入れも開始された。
初日の朝・夜の様子
羽沢横浜国大駅の発車案内に直通先の行先が並ぶ
始発は相鉄線海老名始発の相互直通1番列車
東急新横浜線・東急東横線・東京メトロ副都心線・東武東上線直通
特急 小川町行(SH/TY急行・F急行・TJ快速急行)の4111F(5173F)
ホームには信じられないほどの人・・・・・。
54K 特急 小川町
種別は路線カラーで色分けされているが、種別では色分けは実施されていない模様。
東横線はピンク?尚、下り(海老名/湘南台方面)は相鉄表示に準ずる。
@羽沢横浜国大
場所を変え、何と東急車も相鉄横浜行となる相鉄線内完結運用にも充当する。
線内運用でしか見れない「快速」に充当!
しかもQ-SAET組み込みの4115F(5169F)
60K 快速 横浜
星川の留置線には東急車の姿が見える
@星川
返しは被り後追い
60K 快速 湘南台 @星川
夜間再び相鉄へ
直通運用であっての下りの種別表示は相鉄線に準ずる為、各停はグレーバックの白字。
西武での表示と同じ?
56K 各停 湘南台
特急は東急の白枠がない感じ
18K 特急 海老名
意外と白飛びしにくい種別です。
57K 各停 和光市 @鶴ヶ峰
夜間も相鉄横浜へ入線する
55K 各停 湘南台 @相鉄横浜
最後は湘南台発二俣川行
64K 各停 二俣川 @弥生台
以上
2023/2/23 4110Fが相鉄線防護無線の設置を終わらせ田園都市線内長津田~梶が谷間で試運転を実施後所属先元住吉検車区へ回送された。
★試運転
96 試運転 @江田~市が尾
●返却回送
146 回送 @自由が丘~緑が丘
90K 回送 @奥沢~田園調布
相鉄防護無線の設置は残すところ
4112F/5167F/5168F/4115Fとなった。
以上
2023/02/18 5182Fが相鉄線内で試運転を実施しました。
いつも通り相模鉄道車両センターを出庫後は相模大塚へ
@相模大塚
@海老名
@かしわ台
@横浜
@星川
改正後の時刻表も公開され相鉄横浜への入線する定期列車も確認できました。
タイミングにはよりますが少しの間だけホームドアのない駅での撮影もできそうですね。
以上