3121F 深夜埼玉線貸出回送
- 2019/05/26 02:00
- カテゴリー:試運転, 3020系試運転, 3121F埼玉線貸出試運転
- タグ:3121F
2019/05/25終電後 3121Fが東京メトロ方面へ回送されました。
終電前の元住吉検車区でPanを上昇した3121Fが待機していました
大岡山4番線に当駅止まりと表示があったのでその前で撮影
80K 回送 @奥沢~大岡山
まだ留置車両のPanも下がってないのに早々に走り去りました。
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
タグ「3121F」の検索結果は以下のとおりです。
2019/05/25終電後 3121Fが東京メトロ方面へ回送されました。
終電前の元住吉検車区でPanを上昇した3121Fが待機していました
大岡山4番線に当駅止まりと表示があったのでその前で撮影
80K 回送 @奥沢~大岡山
まだ留置車両のPanも下がってないのに早々に走り去りました。
以上
2018/05/18 終電後 3121Fが東京メトロから返却の為元住吉検車区へ回送された。
奥沢に留置されている車がいなかったので待機。でも来る迄長かった。。。
やはり6灯は眩しい
?各種試験中?
280運行 80K 試運転 @洗足~大岡山
翌日は元住吉検車区でお休み。
4110F/Y515Fと一緒に写る3121F
以上
2019/05/08 終電後 3121Fが各種試運転の為東京メトロへ試運転を兼ねて回送されました。
夜間に回送表示で留置されていました。なんか怪しい。。。
奥沢上り留置が転線され、終電後に通過表示がありましたので洗足で。。。
なんかきました。
試運転表示で入線!6灯は良いんだけど写真には。。。。
80K 試運転 3121F 280運行なんでメトロ方向ですね
画質はともかく8両が走ります
80K 試運転 TEST RUN @洗足~西小山
以上
2019/05/02終電後 3020系3121Fが長津田~中央林間間で4往復の試運転を実施致しました。
960運行 試運転 TEST RUN 3121F
98K 回送 8629F
の2本が運転され
つくし野に入線する目黒線3020系
@つくし野
電力回収車は8500系8629F 長津田駅留置車両が使用されていました
@すずかけ台~つくし野
逆サイドで
@すずかけ台~南町田
@つきみ野
駅間で停車するも暗い
@つくし野
@つくし野
@すずかけ台~つくし野
@つくし野
@つくし野
やっと本線に出てきましたね。
帰るころには空が明るくなっていました。
以上
2019/04/09 3020系3121Fの甲種輸送が逗子(池子)~八王子間で実施された。
編成は
←目黒
3121[1]-3221[2]-3321[3]-3421[4]+3521[5]-3621[4]-3721[5]-3821[6]
Tc2-M2b-M1b-T2-T1-M2a-M1a-Tc1
となっており試運転実施後はサハ3421-サハ3521を組み外し6連で営業入りとなりそうです。
夜が明けた神武寺で輸送をまつ3121F
側面運転席FRP黒い部分にあった非常用ドアコックが廃止され2つ目ドア下に移動
TOKYU CORPORATIONと甲種関係の掲出物
東京急行電鉄向けの標記もあと数か月です
米軍基地の国旗と3020系
本日のお迎えDEはDE10 1726
池子より牽引してきました
床下機器には「ATC/S/O」の標記 ”S”は相鉄ATS-Pかな
逗子入線
動画
SS E231との並び
屋根は白
クハ3121に乗車しているのるるん
〇運転台周り
相鉄ATS-P絡みでATS非常運転スイッチも設置
運転台は基本構造は一緒だが、ワンマンらしく前灯点滅やドア開閉スイッチが増設されTEスイッチも2020系とは別の場所に
おっと!まだSRが設置されておりません
車掌スイッチは変化なしに見えます
非常用ドアコックがドア下に移動したためスッキリ
ITVモニターは4画面
仕切開戸開は車掌台側乗務員で入口上に
ワンマン⇔ツーマン切り替えスイッチなどは背面に
ATS-P開放スイッチは膝元に
@逗子
さて輸送は水際線公園
のるるんを撮りたかったので初めての海側で
J-TRECの方が顔を出してしまった。。。
クハ3821の屋根上 アンテナがいっぱいですね
L次アンテナは目黒線らしく3000系や5080系と同じ設置
手前の2本のアンテナはWiMAXとして奥の2本は相鉄用?
クハ3121にも相鉄用と思われるアンテナが設置
動画
@高島水際線公園
この先は追い付かないので新鶴見で桜と共に
非常用コック位置
@新鶴見
EF牽引区間は後追いを考えるもいいところが思いつかず西府
相変わらずな感じ
EF65 2084牽引
@西府
立川では停車中の3121Fが撮影できました
2人の のるるん を撮影に成功
2129Fの時は号車が異なっていたので無理でしたが。
@立川
最後は八王子ですが10分遅れで到着
EFを切り離し
HD300で入換
そうそうデジタルサイネージは不採用でした
留置されている3121F
床下にはATS受信機らしきものも設置済み
スカートの形状も少々変わっていました。
非常用連結器が入っている付近の変化が
★海側
クハ3120
デハ3220
デハ3320
サハ3420
サハ3520
デハ3620
デハ3720
クハ3820
☆山側
クハ3120
デハ3220
デハ3320
サハ3420
サハ3520
デハ3620
デハ3720
クハ3820
以上
2019/04/08終電後 目黒線所属3020系3121Fが総合車両製作所横浜事業所を出場した。
工場前
2020系とラインカラーが変わっているだけのようにも見えます
クハ3121の山側にはのるるんが乗車
運転台にも駅係員のるるんが便乗
最近7200の行先表示機に光が入っていませんね。
動画
先行したら六浦で追い越してしまったので駅前で撮影
逗子よりへ移動し押込み中
池子迄無事輸送され輸送を待ちます