4110Fが総合車両製作所を出場し逗子から八王子間輸送

明るくなった時間に京急線上りホームから眺める4110F。上り方の先頭車は顔が拝めます。

正面のみ拡大。フェイスは黒ベース・囲いはゴールド。ん~。順光時撮りにくそう。

前照灯はLEDを採用。中が丸見えなのはちょっとダサい。

先頭車側面

運転台は5050と一緒。

床下

先頭車のみ赤ラインとグレーのラインが曲がります。

ラッピングの関係で車号などが一方にまとまりました。

転落防止幌も追加設置

ラッピングがない側によった号車表記など。

つり革は丸型。

行き先表示機などに変更はなし

ラッピング側連結面

座席の形状が変わった為窓の後ろに黒いシールに「TOKYU LINE」の表記と「Hikarie」のシール


正面のみ拡大。


先頭車と中間車の連結面。昨日夜の暗い場所を明るい時に。

輸送表記
最高4081・最幅2875・最長20200となります。


全景

お迎えが来ました。DE10-1565

DEに引かれ逗子駅へ入線
DE+4710-4610-4501+4010-4910-4810+4410-4310-4210-4110


後追い

E231と並ぶ


屋根上もゴールドFCですかね。

パンタ

エアコンは日立製?籍が変わりましたね。

ホームから

なぜここだけ上の帯の色がつながり性がないの?他はしっかりつながってる。

ホームから輸送表記



座席横仕切り。絵柄などは後で差し込むか張るのでしょうか?

DE側から

新高島付近歩道橋から

屋根などのゴールド目立ちますね。

後追い

新鶴見付近陸橋上から。笹が。。。

西府にて。撮影者が多くて・・・・。

EF65-2093に代わってます。


立川でも・・・。

八王子停車中

EF切り離し

DEに引かれ入替開始。4710-4610-4501+4010-4910-4810

後追い

留置ポジションへ押し込み

ここで一晩を超します

残り4410-4310-4210-4110が移動

後追い

留置場所で二晩を。

渡り通路より

横浜線ホームより

1号車

2号車

3号車

4号車

5号車

6号車

7号車

8号車

9号車

10号車

1号車

2号車

3号車

4号車

5号車

6号車

7号車

8号車

9号車

10号車
以上