2016/02/19 電車とバスの博物館がリニューアルを経てオープンしました。
?
リニューアルオープン後は混雑が続いており館内は大盛況な状態でした。
19日は2000人弱、20日.21日は2500弱の入場者数と。。。。
平日も少し落ち着きを見せている状態のようです。
?
?駅の看板もリニューアル。休館日も変更され木曜日になっています。

OPEN前の入り口。券売機はこの入り口に統一されました。
床には混雑を予想し整列する印が。

開館前はこんな感じでお並びください。

入り口までのアプローチのデザインも一新

入り口ではのるるんがお出迎え

券売機とインフォメーション

券売機はタッチパネル。PASMO等のICカードでも購入できます。


自動改札機は2次元バーコード対応の為更新

旧自動改札機は団体入り口に飾られています。

券売機も展示専用

渋谷の過去・・・・。

デハ3456は変化なし?のるるんがいる

東急ヒストリー/パノラマシアター

東急ヒストリー

最近の出来事!

裏地にうつる懐かしい文字

模型鉄道運転会のほか上映会場



Nゲージパーク


?
8090系運転シミュレーターはこのたび予約制となり1回300円の有料となりました。
予約は専用機を使用し実施し10:00~16:00の間で予約の受付が可能。
1時間辺り5名程度の設定の様ですので運転時間が10:30~16:15とのことを考えると1日辺り40名弱でしょうか?

設定機は車両前に設置。支払いは現金のみ。100円玉のみで釣銭は出ないので事前準備が必要。

運転台は高運転台に更新されたが奥行は変更されていないようなので若干マスコンが立っている様に思えます。


待ち受け画面

行先は連動することはなく固定

設定機での設定は3モードから選択

予約が完了し運転するときはリセットボタンでスタート!!

この日は12:30前に予約は終了しました。早・・・・・。って遅いみたいですよ。土日は10:30だって。

東横線CGシミュレーターは無料
東横線の下り2駅を運転できます。只タイミングでは3駅行けるみたい。




パネルは液晶画面なのでタッチしても動きません。
5050系設定のようですがマスコンはまだ8090より前の世代の物に思えます。
7700系や7600系の廃車車両からのものでしょうか?
ちなみにバックも出来ます。

バスエリア



歴代HM

離れ

YS-11は昔のままの状況でフリーズ シミュレーターは機能せず。


キッズシミュレーターは写真だけ。



こんな看板まだあるんですね。

では退散です。

以上