4109F 東上線貸出回送
- 2015/09/13 18:30
- カテゴリー:他社貸出借用, 4109F東上線貸出, 2015/09/19~20
- タグ:4109F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2015/09/19 18日に貸出回送された5159Fが森林公園から返却の為回送されました。
?
18日終電後、森林公園~東武池袋~志木~東武池袋~森林公園とT-DTAC化に伴う試運転を実施し返却となった。
東武池袋へ入線するのはPQ測定4102F2011/08/27以来の4年ぶり?
?
返却回送は東松山にて
90T 回送 5159F @東松山
?
以上
2015/07/28 終電後東横線自由が丘~田園調布間に設置された渡り線、設置に伴う運転手さん習熟試運転が実施された。
1本目は自由が丘3番線留置 Y513F ピカチューラッピング
自由が丘3番~11番
92K:回送 Y513F
入換え信号5番の様です
11番~5番
その後渋谷へ
2本目は元住吉出庫 4109F
97K:回送 4109F
田園調布~11番~3番
3番~11番
11番~5番へ
その後渋谷へ
?
渋谷で折返したY513Fはそのまま元住吉へ
元住吉で折返し田園調布~11番~3番
以上です。
習熟運転でも工事用照明は点灯するんですね。
でも室内灯は消灯。。。。
2015/07/25 終電後東横線自由が丘~田園調布間に設置された渡り線、設置に伴う試運転が実施された。
本日は3番線留置車を使った試運転となった
91K 回送 5173F
3番線~11番線?
11番線~4番線
進路表示「4」
再び4番線~11番線
停止している奥に停止目標がかすかに見えますね。
3番?へ
障検は消灯していますね。
三度三往復目
4番へ
逆送
は3番へ戻っておしまい。
試運転は本日までですが明日は予備日。さてどうなる?
2015/07/25 総合車両製作所(横浜)を出場し池子(神武寺)に留置されているJR-E E353-1が松本まで甲種輸送された。
池子~新川崎まで
?
昨日は撮れなかった先頭部。
網が邪魔して綺麗には撮れない
E353ロゴと先頭部
尾灯表示部を横から。
床下排障器
ロゴ Eの一部の色が違う
先頭部頭は何か形状が
TCの台車
M車の台車
汚物タンク
M353-1000番台の床下にはなんやら色が違う箱が2つ
ちなみにM353-500.M353-2000番台は1つ
所属/検査表記
TC顔上はくぼんでいます。
連結面
甲種輸送時一部コックはOFF!復位漏れをなくすため表記
先頭車床下にTIMSの箱
基本編成全景
クモハ352-1床下
?
製造銘板とパンタ
中間車の化粧室裏
全景
先頭車はともかく中間車はE259とほぼ変わらないような。
エアコンが屋根上搭載になっている事などを除けばそう見えますね。
まか細かい所は違いますけど。
?
お迎えはDE10-1666
E353-1 逗子駅入線
クハE352-1 12号車
モハE352-1 11号車
?モハE353-1 10号車
サロE353-1 9号車
サハE353-1 8号車
?モハE353-2001 7号車
モハE352-501 6号車
?モハE353-501 5号車
クハE353-1 4号車
クモハE352-1 3号車
?モハE353-1001 2号車
クモハE353-1 1号車
顔がきれいに拝めます
コクピットはE259とほぼ一緒
E231とも並びます。
尾灯と前照灯部拡大
ワイパーは予備含めて3本
クモハE353-1連結面にならない為か乗客が通行するような設計にはなっていないような。
特殊貨物検査票
パンタ
先頭車頭部のデザインは一部は部品扱いなんですね。
コクピット
屋根上
エアコン
さて輸送をテキトーに。
関内へ移動。撮影者は多数いたものの皆さんが黄色い線の内側に綺麗に並んでいた為問題なく撮影できました。
後追いは貨物と・・・・。
新川崎へ。どこも撮影者だらけ。
テキトーに撮っていたので。。。。
DEの床下切れてしもうた。
甲種じゃ通電できないからJ-TRECのスタッフも大変ですな。
特に特急車じゃ客室の窓も開かないでしょうし。その結果運転席へ乗り込む事に。
熱中症は気を付けて。
なんか宴と並んだ。
ビニール補強中
まだ宴いますね。
以上
この先はありません。
2015/07/24終電後 JR-E向け E353-1が総合車両製作所(横浜)を出場した。
量産先行車との事もありファンの方は多数。最近はここに来る人も増えたような。
京急線終電遅延の為出場も少々遅延。
松本まで自走とはいかないようで甲種輸送との事。
DE/EFが連結側にはビニールシートが。
TC352-1
11号車
9号車はグリーン車
8号車
4.3号車連結面
1号車
出場時動画
神武寺で7200を
全景
E353ロゴ。乗務員室シールはやけに右寄り
クハE352-1
モハE353-1
サロE353-1
夜間は以上です。
2015/07/20 41120Fが車輪転削の為長津田検車区へ回送された。
★送り込み回送
?定番
158ゥ 回送 4110F @旗の台
本番はNOT IN SERVICE
後追い
折返しは元地元
158ゥ 回送 4110F @自由が丘~九品仏
今日は早かった
86K?NOT IN SERVICE 4110F @青葉台
?
長津田検車区にて
★返却回送
?最近の定番鷺沼
定期代走70Tの東急車と並ぶ
90K 回送 4110F @鷺沼
先行し溝の口
9000系と並ぶ
ちょっと露出間違えた
90K?回送 4110F @溝の口
後追いにて大井町
159ゥ 回送 4110F @大井町
折返しは中延
ギリギリ被りは回避
でも英字
159ゥ 回送 4110F @中延
?
以上
2015/07/19 終電後東横線自由が丘~田園調布間に設置された渡り線、設置に伴う試運転が実施された。
自由が丘3番滞泊 14K5173Fを使用し
3番線~11番線?~4番線へ入換え
11番線?へ
?
工事用照明のお蔭で光源が確保されています。深夜だと助かる。
91K 回送 5173F
折返しはこのポジションで。
4番線へ。
動画
?踏切障検が。。。進路も閉まっている。けど。。。
続いて元住吉出庫
田園調布駅から3番線への進路
95K 回送 4101F10R
動画
こちらも障検が。。。。まだまだ調整段階ですかね。
踏切抜けたら進路が。
場所を変えて
4番線~5番線への入換
11番線?へ入線する5173F
11番線?~5番線
5番線には5173F3番線には4101F10R
入換信号が点灯
4101Fが3番線~11番線?~4番線へ
11番線?~4番線
動画
停止位置確認 この時点ではDS表示器に「D」表示出ていますね。
少し移動し停止 あれ?「D」表示消えた。
?
以上です。
自由が丘渡り線設置。実際使用するようになったら10Rは武蔵小杉で早々取り込まれるのかな?来週も実施されるようです。
2015/07/18 終電後東横線自由が丘~田園調布間に設置された渡り線、設置に伴う試運転が実施された。
?
?試運転当日までに駅設備にも変化
通常DS表示器が3.4番線の下り側にも設置された。
表示器にはまだ「×」表記が。
夜間終電後黒のビニールで覆われていた進路表示器と入換表示器が露わに。
ポイント動作確認
時間は飛び試運転の様子。
メトロ8110F出場行っていたら既に終了タイム
4番線~6番線への入換えの為この場所で折り返す5170F
92K 回送 5170F @田園調布~自由が丘
?
本日は自由が丘3.6番線留置の車両を使用し2往復程度試運転を実施していました。
以上
2015/07/19 17日に貸出回送された4103Fが森林公園から返却の為回送されました。
?
日中走行するのが珍しい区間で撮影
90T 回送 4103F @若葉
先行し
96K 回送 4103F @都立大学
?
以上