4108F 東上線貸出返却回送
- 2015/03/23 08:00
- カテゴリー:他社貸出借用, 4108F東上線貸出, 2015/03/20~21
- タグ:4108F
2015/03/21 前日の20日にT-DATC試運転の為貸し出されていた4108Fが川越市~元住吉へ返却されました。
?前回と同じ構図なのでパン上げ後のみ
95K 回送 4108F @川越市
出庫
先行して鶴瀬
95K 回送 4108F @鶴瀬
95K 回送 4108F @学芸大学
?
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2015/03/21 前日の20日にT-DATC試運転の為貸し出されていた4108Fが川越市~元住吉へ返却されました。
?前回と同じ構図なのでパン上げ後のみ
95K 回送 4108F @川越市
出庫
先行して鶴瀬
95K 回送 4108F @鶴瀬
95K 回送 4108F @学芸大学
?
以上
2105/03/20 終電後 東上線川越市へ回送された4108FがT-DATCの試運転を実施した。
試運転は川越市~小川町~志木?~川越市と行った模様。
終電後つきのわ駅を通過する4108F
通過の為か上向きHIDに撃沈
95K 回送 4108F @つきのわ
動画
折返しは東松山
メトロ車も試運転を行っていました。
70S ? 10126F @東松山
前回よりはまともかな。
95K 回送 4108F @東松山
動画
川越市で時間停車?随分長く止まっていました。
志木方面へ走り去っていきました。
以上
2015/03/15 昨日8R化に伴いステッカー類を貼りなおした4102F8Rが長津田車両工場を出場し長津田~鷺沼間にて試運転を実施した。
日曜日の朝恩田を訪れると休日にも関わらず一部で営業しておりました。
★構内試運転
工場内で出場前試運転を実施する4102F8R
84K 渋谷 @長津田車両工場
側面表示。種別表示無表示とは。
長津田行のこどもの国線と並ぶ
号車札も貼りなおされました
各停 武蔵小杉表示で最後の試運転
その後は定位置に戻り午前の試運転は終了しました。
★出場試運転
夕方長津田車両工場へ向かうと出場ポジションに4102F8Rが停車していました。
84K 回送 4102F8R @恩田
夕方長津田車両工場を出場し長津田へ向け回送される4102F
5050系4000番台が8CARSのステッカーを貼っての出場は初となる。
92K 回送 4102F8R @恩田~長津田
長津田駅7番線に停車する4102F
92K 回送 4102F8R @長津田
入れ換えが始まりました
折返し6番線へ進入
一旦引き上げ線へ入ります。
試運転は藤が丘へ。案の定下り列車と被りました。
96K 試運転 4102F8R @藤が丘
折返しは定番?
96K 試運転 4102F8R @あざみ野
96K 試運転 4102F8R @青葉台
後長津田検車区へ入庫しました。
?
昨日の留置場所の修正です。
2015/03/15 11:00現在
以上
?
2015/03/14 長津田車両工場報告です。
?
13日に回送されてきた4102Fがデハ4602-サハ4702を抜き8両編成へ組成されていました。
土曜日なのに作業が実施されており既にクハ4002の前面には8CARSのステッカーが。
停止位置確認シールも現在青~赤へ変更中
抜かれたデハ4602-サハ4702は中4番線に
TOQ-iが恩田へ回送されています。既に分割されており7550は中6番線に
1002Fの1500番台改造車はテクにへ入場
7661の行先表示器が外されていました。
まだステッカーは貼り換え中の為8号車を示すデハ4802
クハ4102では8R化に伴う情報変更が実施されていました。
TASC情報変更中?
?
10号車が8号車へ変更されました。ステッカー貼り付けも外注なんですね。
こちら側はまだ
午前中車内表示・号車表示確認中の様子。
中5番線にはデヤ7500
クハ4102 8Rステッカー貼り付け
号車表示は変更完了
午後は編成組成試験?ドア開閉・乗降促進放送などの試験が実施されます。
おっと10Rでは見られなかった志木行にも充当するのかな?
土曜日に作業を実施した事・入場するならわざわざこのタイミングで組成しないと思われるので月曜日にでも元住吉へ回送されると推測できます。
ちょっとした法則が出来そうですね。
8両編成が入場する前に4000番台が長津田車両工場へ回送され編成組み換えが実施されそうです。
編成が
短縮化される編成は次に入場する編成を充当すると思われ8両編成の入場が終われば4102Fが入場しまた10両で出場すると考えられます。
まぁ推測なので真相はわかりませんけど。
?
2015/03/24 13:20現在 1002の中間車と特集場は推測
おまけ
こどもの国屋根は完成し照明はLED化されました。
ホーム屋根先端に柵が付きそうなのでこの場所での撮影もできなくなるのかな?
まぁ4R対応の為抜き差しできるようになっていましたけど。
?
以上
2015/03/14 長津田検車区の報告です。
?
ホームドアに使う機材の他にラインデリアが置いてありました。?
5101Fに休車札が貼られていました。工事休車ですね。
このHP誕生と一緒に輸送された5101Fもちょいちょい更新しています。
9015Fも休車。32Bitでしょうか?
1251-1301が4B奥に。
残念な1301の室内はごみ袋が。。。。
5101Fの室内更新?は土曜日も実施中
TIPカバーが新しくなっています。
17番線奥を工事の為あけるので1301-1251が移動したのかな?
メディア・・・・と記載があったのでディスプレイ系の更新?
以上
2015/03/14 東横線武蔵小杉下りホームのホームドア設置の為長津田検車区へ回送される4109F
?
4109Fが輸送に充当するのは3度目。。。。
★長津田回送
定番になりつつある戸越公園3号踏切
158:回送 4109F @中延~戸越公園
後追い
返しは適当に
@荏原町
青葉台は重複するので場所を変えて
★最近はX線での積み込みが多いですね。
★元住吉返却回送
下りが若干遅れていたので場所を変えてあざみ野
90K 回送 4109F @あざみ野
あと少しでかぶりました。。。。
ここも最近の定番
?90ゥになってました。Kが消えた。@溝の口
武蔵小杉に設置との事で小杉で。。
今夜終電後設置されるホームの横を通って入庫します。
95K 回送 4109F @武蔵小杉 MG
?★武蔵小杉回送
武蔵小杉の送り込み回送は撮る場所がない。。
武蔵小杉1号踏切行ってみるも。。。。
出庫してくる4109F
86K 回送 4109F @元住吉~武蔵小杉 MG
元住吉終が出るまでここで場内待ち
以上
2015/3/10 上田電鉄別所線新型改造車6000系6001編成が下之郷~上田間にて1往復の試運転を実施しました。
久しぶりの上田赤帯1001編成と丸窓7255編成を撮影したかったのでちょっと沿線ロケ。
朝運用とだった1001編成を寺下駅前にて
上田駅に着いた時は晴れてたのに別所温泉方面は曇ってました。
返しは大学前~下之郷間にて
入庫の為折返します。
その後7255が転線し洗車場側へ移動
検車庫側を開けるってことは蔵の中の車が出てくる証拠
時間ありそうなので大学前~下之郷間で1002編成と1004編成を撮影
下之郷駅へ戻ると6001編成がお目見え
別所温泉表示で出てきました。
この部分だけ見ると白黒写真みたいになります。
ミラー越しに6001編成と7255編成の並び
号車札も直されましたね。
1号車Tc6101
2号車Mc6001
無理やり並び
転落防止幌は段違い
座席はまだついていません。
普通に並び撮影
Mc6001のライト前のガラス割れてない?気のせい?
幕が回転したので1枚下之郷行
試運転表示になり準備完了
先行して大学前の陸橋へ
ホームへ入る6001編成
停車後は扉を開けて・・・・
雪が積もる雪山とスッピンの試運転
後追い
後追いも
三好町~赤坂上へ移動し
晴れていたら景色良い場所なのに。まぁ試運転直前までは雪雲がかかっていましたけど。回復した方ですね。
この後吹雪。沿線ロケなどできず下之郷へ移動したら
1往復で入庫となったのでちょっと沿線を散歩。
14時を回ると風が強くなり景色が回復傾向に。
八木沢で数枚
帰り際に検車庫を除くと6001編成はまだ通電している様子。
1004編成は前面がスッピンに。
側面は丸窓ラッピングが乗務員室扉付近まで完了している様子。
城下で下車し定番夕方出庫の7255編成をGET
折返しは千曲川陸橋で。
風がさらに強くなり千曲川通過時に速度制限が発生していたので終了としました。
?
久しぶりの上田遠征
6001編成のスッピン試運転も本日で終了との事でしたので最後に撮影できてよかったですね。
?
以上
2015/03/07 5159Fが3度目の東上線T-DATC試運転の為川越市へ回送された。
?
?東上線内の通常走行しない場所を選んで撮影。
後続が急行だった場合を考えて川越にて。しかし。。。。
見事にOUT
90K 回送 5159F @川越
後続で川越市へ すると。。。。
東急車同士の並びが見れる事に。
53K 普通 元町・中華街 4109Fと90K 回送 5159F @川越市
留置線へ転線
パンタを落として終了
留置時のパン下げは東武が実施するのですね。
基準は。。。。
夜は天候がよろしくなさそうなのでなし。
?
以上
2015/03/07 前日の6日にT-DATC試運転の為貸し出されていた4108Fが川越市~元住吉へ返却されました。
?
?川越市留置中の4108F
しばらくすると出庫準備が開始されました。
東武51001Fと並ぶ
出庫点検は東急が実施するんですね。
しかもパン上げは東急基準で下り側にて。
ならばんな。
回送の為出庫する4108F
引き揚げ線で直通車同士の並び。これも回送時以外見えれないような。
返却回送は上福岡にて
90K 回送 4108F @上福岡
?
以上