
長津田でいつもどおり撮影。何気に撮って見たら車号がつきました「8」!!クハ5018→5818に・・・。東横線移籍の様です。

先頭車の車番も変更済み。まだ路線カラーはついていませんでした。

拡大

元サハ5818とデハ5918

5118Fの横には5108Fが留置

5108Fの屋根上に検車の方が。。。パンタを固定しています。5107Fの次の6扉3両化の編成は5108Fの様です。

8691Fが3番手前で待機中

8691Fが移動。。。

5118Fと連結


移動開始。。。

5118-5218-5318が移動。。。

残った5両。元5407-5618-5718-5818-5918-5818(元5018)



車号が付きました。車いすスペースが各号車に。。。。フリースペースはそのまま???


8691Fが元5407-5618-5718をお迎えに


IRアンテナは撤去され転落防止幌が付きました。

すでに改番済みでした。5407→5518の5号車の様です。まだ女性専用車両ステッカーは貼られていません。

所々車番が貼られていない車両も。。。まだまだ作業途中ですね。

山側は貼られていました。

5518-5618-5718は5番手前に移動

残った5818-5918-5818(元5018)

噂の幅。。。海側を。手前が5518奥が5618

噂の幅。。。山側を。手前が5518奥が5618

Y002がお迎えに


5818-5918が移動中


車号ははがされています。車番はサハ5818のまま。長津田検車区内に現在5818が2両存在します。

残ったクハ5818

5818-5918は14番へ転線

昔1000が保留された場所に。。。

5918だけ留置の様です。

5518-5618-5718が転線開始


優先席付近の携帯電話OFFのステッカーも今から貼られるんでしょうか。。

5518-5618-5718-5818が編成化

8691Fは4番へ。5108Fの前に停車。午前の部終了??

Y002と5818が連結し午前の部終了

留置になるデハ5918


車内の様子

5518-5818の4両


奥に見れる5318-5218-5118

中扉締切スイッチは撤去

5108Fと8691Fが連結し午後の部スタート

抜かれるサハ5408。。まだIRアンテナはそのまま


3番線へ転線

車号・車番はまだ5408のまま。このあと改番されるのでしょう。5408→5418

Y002転線開始

元サハ5818の1両だけ移動。

非常用梯子の土台の設置は終了

車内の一部が骨組だけに。配線の関係??

残ったデハ5918


5108F4号車へ組み込み完了

5108-5208-5308が移動

5818-5508-5608-5708-5808-5908-5008の7両

5408-5518-5618-5718-5818の5両

3番~4番へ転線


5108F編成化終了

5118F8R化終了

全景