2014/08/19 長津田車両工場報告
留置位置が変化していました。
デハ1357

6番線にはあと2両奥にいます。

改造中クハ1105 8号車の号車札も含めて見れなくなるのは何時ごろ?

車内は化粧板の撤去などが実施されています。

6番線奥の1000系はパンタ付で下り方の転落防止幌が大型との事なのでデハ1307
クハ1107が「通勤特急 八丁堀 928」で留置中。実際お願いします。

6番線建屋の恩田寄りには転落防止幌が下り方にあるのでデハ1207留置

?
一畑電車向け1000系先頭車 連結用のアダプターがついたままですね。
車番は目隠し

逆サイド社紋も目隠し
車いすスペース増設されたようです。

床下ではまだ調整中

顔拡大。屋根上には無線用アンテナも。


扉には黄色のテーピング・開閉用押釦・整理券発行機などが新設されています。

長津田より元1455のTCはクハ1101となるようです。一畑電車へ譲渡された後も1000系を名乗るようですね。
運転台は5000系ワンマン対応に似ているような。。。。

車掌台側には放送装置。車掌スイッチはリレータイプのものが使用されるようです。

乗務員室扉の握り棒の上についているのはなんだ。。。。?


テクノシステムを見る

1017Fの構内試運転と一畑向け1001F?

賑やかな工場!
先頭車だけで1105(1705).1017F.ばたでん1000系.8591.1107が写る

一畑向け1000系中間車改造車と1017Fのお顔!

試運転中の1017Fとのショット!

?
工場の配列からして
6番線建屋内に1207-1007が移動した事を考えると池多摩改造とみてもいいかと。。。
1007→1507
1207→1607
1107→1707
前例からするとこうなりそうです。が、1006Fが欠番などで詰められる?
?
以上
?
工場内留置箇所
