長津田検車区報告
2016/11/23 長津田検車区報告です。
?
転削の為回送された4107F
先日甲種輸送された5000系中間車。手前(中央林間方)は5106F用・奥(渋谷方)は5114F用です。
何故か貫通路はビニールで保護
まだ手すりはついてなさそうに見えます
製造は2017年となりました
4505-4605は鳥小屋へ
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2016/11/23 長津田検車区報告です。
?
転削の為回送された4107F
先日甲種輸送された5000系中間車。手前(中央林間方)は5106F用・奥(渋谷方)は5114F用です。
何故か貫通路はビニールで保護
まだ手すりはついてなさそうに見えます
製造は2017年となりました
4505-4605は鳥小屋へ
以上
2016/11/23 4107Fが車輪転削の為長津田検車区へ回送されました。
148ゥ 回送 4107F@戸越公園
返しは稼働前の尾山台で。
148ゥ 回送 4107F@尾山台
田園都市線内は適当に。
86K?回送 4107F@青葉台
?
以上
2016/11/19 終電後大井町線緑が丘のホームドア動作確認試運転が実施されました。
?
終電後ホームドアが稼働し閉鎖を示す緑ランプが点灯しています。
上りから始まりました。二子玉川終に充当した9011Fが担当
150ゥ G各停 大岡山
赤ランプ点灯中
Dが点きました
?電車出て行ってもD表示消えないの?って事は。。。。
下りは自由は丘行
150ゥ G各停 自由が丘
もうワンチャンス
150ゥ G各停 大岡山
返しは自由が丘で。こんな時間に当駅止り
150ゥ B各停 自由が丘
10番線で折り返し再び大岡山へ
150ゥ B各停 大岡山
発車案内板も連動しています
10番線での折り返し中
?
稼働は来週末かな。
以上
2016/11/19終電後東横線田園調布上りホームドアの輸送が実施されました。
上り終の後に当駅止りの表示はこの時だけ。
輸送列車入線
8R停止位置で止まりました
ホームドアが設置される前の一枚に
10R停止位置まで移動しました
最後尾はこの場所でした
ホーム端より
以上
2016/11/12 終電後03-836Fが鷺沼工場を出場し千住へ回送されました。
深夜の出場となりました。
自由が丘は案の定遮断機が下りたので撃沈。
奥沢は留置車両の関係で。。。。ですけど。
80K 回送 03-836F @奥沢~田園調布
東横線内は適当に。。。。
?
以上
2016/11/12 終電後東横線田園調布下り線ホームドアの輸送と設置が実施されました。
元住吉出庫後の折り返しは自由が丘でした
41K 回送 5166F @田園調布~自由が丘
自由が丘~田園調布間は試運転に。。。。
肝心なところはピンが。。。。。
1.2号車の部分には落下防止の為の策が設置されています。
なぜ10両でやらない。。。。
以上
2016/11/12 元住吉検車区報告
検車区外にホームドア輸送のトラックが止まっていました。
田園調布下りの様です。
5177Fはここでお休み中
東4番線横で積み込みの準備が行われていました。
輸送列車は5166F8R 10R対応駅でも8Rで輸送。。。。。。。残念
搬入
8号車で積み込み車内をひたすら移動
以上
2016/11/05 終電後 尾山台下りホームドアの輸送と設置が実施されました。
上り回送は終電後だったので定番で。
先週設置された上り線を行く9000系
118ゥ 回送 9002F @尾山台
折り返しは自由が丘で行われました。
下り終二子玉川行と並ぶ
尾山台到着後は119ゥへ変更
以上
2016/11/05 長津田検車区報告
珍しく9Bに押し込まれていました。
組成変更前の車両と挟まれる車両
通称鳥小屋の4606-4706
8Rステッカーも見納め
5両の動力車は9009Fでした
アダプターが付いた中間車
9009Fと4106-4206-4306-4406-4506が連結
分割
9B~3Aへ移動
16番線では4606-4706が鳥小屋から引き出されていました
こちらの動力車はTOQ-i
16~9Bへ
9Bへ 黄色いのが目立つ
3Aから9Bへ
黄色い車体が反射しています
K5の4605-4705が移動する様です
組成完了し10両編成となりました
まだ8Rステッカーが残っています
4605-4705がTOQ-iによりK5~16鳥小屋へ
下り方は剥がされていました
側面はまだ
蓄電池入ります
パンタ上がります
表示試験します
青各停 元町・中華街
急行 元町・中華街
特急 元町・中華街
黒各停 元町・中華街
また行先のみに
普通 元町・中華街
10Rになりました
この表示はもう車庫でしかみれませんね
非常通報装置作動
F特急 小川町
?
以上