長津田車両工場報告
- 2014/09/28 21:15
- カテゴリー:検車区&工場報告, 車両工場&テクノ報告
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2014/09/28 長津田車両工場にて2014東急電車まつりin長津田が開催されました。
そのレポートです。画像数が多く構図は撮れる範囲です。
※個人をできる限り特定できないようにする為画像処理している画像もあります。ご了承ください。
?★開場前の側道からの撮影
?恩田駅改札も歓迎ムードです
会場入り口です。開門前の様子です。
早期販売の為に並ぶ列ができています。
歴代譲渡車両一覧?
TOQ-iと7106Fもスタンバイ
部品販売の商品
8081Fの車番プレート一式は170,00だそうです。
9時8分長津田発の181-091より車両交換を実施Y002F+Y003F4連で運転
臨時は186運行Y001Fが充当
恩田での交換
?
★開場後の工場内の様子
○秘密工場見学
1305も先頭車改造中
1305の車内の様子!手前が運転席になる為床材や天井化粧板などがとられています。
一畑電車向け車両元1403です。一畑では1002となるのか?
○運転シュミレーター
こちらは去年と一緒?
○売店
○8500系モックアップ運転台見学
こちらは混んでいたのでスルー
○1500系化車両
クハ1007は1507となるのでしょうか?
仮台車
○7106FとTOQ-i
太陽の光りが7000系に反射しステッカーなどが見えない
98ゥ 蒲田(多摩川線直通)の7106Fと75ゥ 試運転のTOQ-i
7106Fに掲出されたステッカーは7102Fデビュー時にだされたもの
訓練車表示に
○TOQ-i見学
展望席!座ってみたい
架線検測装置
運転台見学 運転席に座れることもできました。
○車両展示
▽Mc8591は運転台体験車両 名目はお子様向け
山側側面表示(1位側)
海側側面表示(2位側)
車内の一部 扇風機の一部が外部電源で回っていました。
Mc8591の運転台
こんな表示も出してくれました。
終了時間近くには貫通扉も閉じられ東横線時代の姿に。。。
▽レール削正車も乗車できます。
運転台に入り操縦できます。入りませんでしたけど。
合間を見てこどもの国線の車両をいつも撮れない場所で。
増発運用186ゥY001F
定期運用4連181ゥY002F+Y003F
○東急バス 教育訓練車展示
○バス運転台体験等綱引き。
お絵かきコンテストラッピングバス
○Nゲージ鉄道模型運転会
○工場内見学
台車エリア
モーターエリア
作業車展示
車が手押し出来るようです
出場線では1021Fが留置され出庫点検実演車両に
出庫点検実演中の運転手さん。池上の車なのに田園都市の運転手さんが。。
いつもはあっち側から撮影しています。
輪重測定装置
▽車体吊り上げデモンストレーションには8792を使用
?
第2電気チーム
方向幕ののれん
日よけスクリーンが懐かしい
電車と綱引きには8620が使用されました
○トークボーイ体験
○のるるんとのってくんの撮影会 のるるんいなかった
▽デヤ7290・デハ7002・デハ7510の車両展示
最後に来年の年賀状用撮影
7002と7510の運番で2015年です。
以上で終了です。
最後に4連をもう一枚撮影し帰宅。
?
以上です。すべてではありません。
?
2014/09/27 長津田車両工場の報告
土曜日ですが、明日開催される東急電車まつりin長津田の為準備が行われていました。
7710はまだここに。
TOQ-iは昨日回送されてきたようです。
レール削正車とモーターカーが来ています。
正門前
展示車両外からだとロープが。。。
こんな全景
ドアエンジン開閉体験
休憩所とその奥は部品販売会場
秘密基地いや秘密工場見学できるらしい
入口受付
シュミレーションは昨年同様の場所
って感じです。
2014/09/27 15:00現在
2014/09/27 7106Fが東急電車まつりin長津田展示の為長津田車両工場へ回送された。
?
試運転中の1504Fと池上駅千鳥町サイドで並びました。
40ゥ 1504F 試運転/32ゥ 7106F 恩田回送 池上
抜けても英語表示の1504F
先行し自力だからこそ
293ゥ 回送 7106F 田園調布
普段は並ぶことのないすれちがい
先行し定番。。。でも英語・。。。。
128ゥ 回送 7106F 自由が丘~九品仏
鷺沼
長津田は4番線進入
恩田駅ではY001Fと交換
181ゥ 長津田 Y001F/186ゥ 回送 7106F
折り返し
工場内へ進みます
この場所でパン下げ。展示はTOQ-iと並んで行われるようです。
以上
2014/09/23 車輪転削の為長津田検車区へ回送される4108F
★送り込み回送
旗の台で送り込み回送を。
158ゥ 回送 4108F 旗の台
折り返しも同駅で。上りが接近していたのでこのポジションから。
旗の台
先行し青葉台
86 回送 4108F 青葉台
?
検車区に到着後が転削線にて10号車から作業を実施していました。
★返却回送
元住吉返却回送は旗の台から たまには違う構図で。
159ゥ 回送 4108F
やはり10Rは無理
で下り進入
後追い。光源が足りないかな。
大井町停車中
折り返しはLED化で明るくなった中延にて。
ホームに進入している所は明るいが。。。難しい。
この後元住吉まで回送されました。
2014/09/23の長津田検車区
長津田検車区3Bには8695Fが留置中。何か違和感。
スカート(排障器)が設置されています。遂に8590系にも。。。。
なんか違和感。顔つきが変わりました。
9004FはATC-P更新工事の様ですね。
8694F.8606Fにも設置されるのでしょうか?
?
以上
2014/09/23の長津田車両工場
7710が前出しされています。
7002の車番も剥がされています。
手前は5152F
8500の教習用モックアップのビニールシートがとられました。
8591の幕が無表示に
7662が7510となった。Hゴムもグレーになり昔の姿に戻りつつあります。関係者の皆様ありがとうございます。
電車祭りの準備も徐々に進んでいるようで運転台体験の8591には階段も用意されている
1021Fが出場線に出てきました。
8591の様子
5152Fはそろそろ出場でしょうか?
2014/09/23 11:00現在は配置
?
以上
2014/9/18 クハ7602・デハ7682廃車搬出が廃車の為搬出されました。
?
長津田車両工場正門前に待機する
搬出はいつもと場所をかえて。苗万坂バス停付近にて
先行はデハ7682ですね。
後発はクハ7602
先行し桜台交差点 デハ7682
クハ7602
第三京浜入口交差点付近
デハ7682
18m車なのにエアコンは4つ、、、。いいね
クハ7602 トラック並走。。。。。。
?
7662も電車まつり終了後陸送ですかね。
以上です。
?
2014/09/15 の長津田車両工場報告
朝一の長津田車両工場展示車両はこんな感じ。8591が。。。
赤帯に戻り大井町線仕様に。 赤帯に種別なし大井町 109運行!!
始業後は。。。。
Mc8591 幕が長津田へ戻りました。。。
祭り当日はお子様向けの運転台体験車両になるようですね。
1021Fは入場前処理中
7710が7002に戻りました。
7002のベロが下がりました。
特2の1500系改造も徐々に進んでいるようですね。パンタはまだついてません。
8591の側面は変わらず。
7602F7602-7682は5番線へ
?
本日の配置 2014/09/15 12:00現在