高津下りホームドア輸送&設置
- 2018/12/02 00:56
- カテゴリー:ホームドア輸送&設置, 高津下り輸送&設置
- タグ:5102F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2018/12/01 長津田車両工場の報告
2000系の1パンタ車(M)車登場
2001は変わらず
10号車
2002Fは5連化しておりました
渋谷方より
2002-2202-2253-2203-2103との組成
テクノ特2奥はデハ2353
手前は2402
以上
2018/11/28 7905Fが養老鉄道譲渡の為長津田車両工場を搬出
今回は中間車を除く2両が搬出となり丸池海運のみでの輸送となりました。
先発はクハ7905
後発はデハ7705
この頃から雨が・・降り始めました
今回は西大垣への輸送の様で
大井町線風「西大垣」105運行となった
@長津田車両工場前
で定番
@桜台
でちょっと先まで
@目黒
以上
2018/11/25 終電後 つきみ野下りのホームドア輸送と設置が実施されました。
送り込み回送はあざみ野返しで実施され江田駅下りでは各停の待ち合わせを実施しました。
49K 回送 5107F @江田
長津田でも各停待ち
49K 回送 5107F @長津田
49K 回送 5107F @つくし野
@つきみ野
以上
2018/11/24 7700系7901Fが引退イベントを実施した
コース | ●1回目...東急多摩川線コース ●2回目...池上線・東急多摩川線コース |
●回送
多摩川送り込み回送は配線の問題?で上り出庫!
雪が谷大塚~五反田~蒲田~多摩川は回送となりました
まずは定番から危うく被る所でしたが。。。
黒回送 さよならHM付 通過標識灯消灯 @石川台~洗足池
返しは劇パ地区
蒲田方は帯が太くなっていました
白回送 HMなし 通過標識灯点灯 @石川台~雪が谷大塚
踏切障害検知装置動作で止まってしまいました
ショートカットして沼部~多摩川へ
黒回送 7700ありがとうHM 通過標識灯消灯 @沼部~多摩川
●1回目120名様多摩川線コースは一往復
多摩川6番線から上ってくる7901F 東横線とのクロスは失敗
白臨時 惜別HM 通過標識灯消灯 @沼部~多摩川
白臨時 さよならHM 通過標識灯消灯 @沼部~多摩川
7700さよならHM
@多摩川
●2回目も120名様 多摩川線・池上線コース 多摩川~雪が谷大塚を運転
白臨時 7700さよならHM 通過標識灯点灯 @沼部~多摩川
1017Fとすれ違い
黒臨時 惜別HM 通過標識灯消灯 @雪が谷大塚
入庫となりました
山側のサボ
海側サボ
7700系ありがとう
養老鉄道へ譲渡された後の活躍を期待しております
東急線での営業はこれで最後となり次本線を走行するのは長津田車両工場への回送時だけ。
クハ7901側にはTOQ-iが連結され多摩川まで運転されるのでクハ7901を撮影できるのもこの機会が最後となりました。(工場内は除く)
最後まで無事故で走り切りましょう。
以上
2018/11/22 2001F最後の中間車デハ2401とデハ2451が廃車の為長津田車両工場から搬出された
先発はデハ2451
社紋は隠された状態
号車札は残り車番は養生
後発はデハ2401
車内は大きな変化見れず
@長津田車両工場前
移動し定番
@桜台
たまには違うポジションも
思った以上に早かった。。。
@下長津田交差点
ここは定番で屋根上を
以上
2018/11/19 終電前に福島駅に到着した最終甲種車両1000系4両。終電後桜水に搬入された。
終電1本前に到着する福島交通向け1000系4両。
動力車はDE10 1179
初年度より手前に停車しましたね。4両だから?
連結面を見るのもこんな時だけ?普段は連結しないもんね。異常時は除き。
DE10切離し
@福島駅
さて外に移動
DE10転線
各種終電が終了しDE10にて押し込み開始
お迎えは7000系 7101-7202 自分の置換え車両を自分で迎えにくる
1105-1206を桜水へ牽引します
@福島~曽根田
車の中で1枚
途中で1枚
7000系と1000系の車高の違い
@笹谷~桜水
桜水到着
先日運用を離脱した7105-7206の横に
@桜水
さて少し戻って
1101-1202の牽引は1105-1206でした
飯坂線での回送表示は珍しいようで
@笹谷~桜水
7105-7206は既に解体待ち
@桜水
以上