東武線乗務員ハンドル訓練【2018/09/19分】
- 2018/09/19 10:02
- カテゴリー:試運転, 2020系東武線乗務員訓練, 2018/09/19
- タグ:2125F
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2018/09/14 7903Fが養老鉄道に譲渡の為長津田車両工場から搬出されました。
台車もしっかり養生して運搬
一番最初にはデハ7703が出てきました
今回も会社のポスターが掲出
今回は近畿日本鉄道株式会社の塩浜検修車庫へ陸送されるため
「02」運行 「塩浜」行 と掲出
2代目は中間車であるデハ7803
3本目はクハ7903を兼六が輸送
3本並び
夜に搬出が開始されました
天候が生憎の大雨でした。。。。
先頭の1代目は中間車 デハ7803
2台目は兼六担当のクハ7903
3台目はデハ7703
先行して桜台交差点
以上
2018/09/13 の深夜の2003Fの様子。
大井町線の外観となった2003Fが3番線上に留置されていました。
編成は
Tc/2003-M1/2303-M2/2453-M1/2403-Tc/2103
となっている為推定編成と思われます。
218/09/14は日中に視察
Tc 2003
M1 2303 ダブルパンタのM1車です。ユニットを解除していますね。
M1 2403とのペア M2 2453
panを上昇させ調整中な2003F
その後アントによりホーム横まで入換
Tcの床下には最近の9000系と同じ機器が設置されました。
Tc2103は山側に設置
Tc 2003も山側に設置
M2とのコンビが解消されているのでジャンパ栓は封印
カメラは取り外されている様です
その他は9000系運転台横と同じ配置
車内通報機は相互通話対応型に更新
数時間後に8638Fが回送され牽引の為連結
2003Fと8638F
車内より
14日終電後長津田検車区へ回送されました。
以上
2018/09/08 2124Fが東武線内乗務員訓練の為南栗橋へ回送された。
2124Fは東武線内初入線となります。
49K 回送 2124F @春日部
49K 回送 2124F @杉戸高野台
返却は48K 回送 2123F
以上
2018/09/08 ベイスターズトレイン ビクトリー号ピクトリーツアー電車が運転されました。
9/7~9/9まで運転されました。
渋谷へ入線するY511F
車内はDeNAで一色
ドアには選手が。すごい
外から見るとこんな感じでのラッピング
45K 臨時 EXTRA Y511F @渋谷
以上
2018/09/02終電後 九品仏駅上りホームドアの輸送と設置が実施されました。
制御盤は昔の変電設備の跡地に。
ホームドア&ホーム柵がない駅の最終電車
輸送回送は9015Fが充当 駅の表示は「通過」でした
地上には地上子が増設済み。TASCとは違う設置の仕方ですね
停目範囲は広告の間に設置
以上
2018/08/29 7914Fが養老鉄道譲渡の為長津田車両工場から搬出された。
搬出前の状態
まだ1両ヘッドが連結されていない。
今回は3両の搬出との事で丸池海運2台と兼六商事運輸1台が担当した。
先頭となる1両目はデハ7814となった
中間2両目はデハ7714となり兼六が担当
この工場から丸池以外の車両での搬出は記憶にない
顔が出るデハ7714は
行先「西大垣」運行番号「01運行」サボ「東急テクノシステム?養老鉄道」と掲出されている
側面下窓にも関連会社が掲出
最後尾3両目はクハ7914となった。
以上は長津田車両工場前
この後は定番
①デハ7814
②デハ7714
③クハ7914
以上を桜台交差点
その後は厚木まで何回か撮影し退散
今回はここまでとなりました。
譲渡時の演出も素敵でした
以上
2018/08/26 2122Fが東武スカイツリーライン線内で試運転を実施しました。
49K 試運転 @小菅
49K 試運転 @西新井
49K 試運転 @獨協大学前(松原団地)
49K 試運転 @新田
以上