6121F J-TREC横浜事業所出場甲種輸送
- 2017/12/26 02:07
- カテゴリー:甲種輸送, 6020系甲種輸送, 6121FJ-TREC横浜出場
- タグ:6121F
2018/12/25終電後 6121Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し甲種輸送された。
深夜出場する6121F
基本2020系と同じ
7200系とのコラボもこれ限り?
逆サイドより
帰りは京急を連れて帰ってきました。
池子へ
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
2018/12/25終電後 6121Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し甲種輸送された。
深夜出場する6121F
基本2020系と同じ
7200系とのコラボもこれ限り?
逆サイドより
帰りは京急を連れて帰ってきました。
池子へ
以上
2017/12/11終電後 2121Fが回生電力他試験の為長津田~中央林間間で試運転を実施した。
並走車は8623F
96K 試運転 TRIAL RUN 2121F
97K 回送 8623F
先に8623Fが出庫してきました。
続いて入線
6灯点灯は夜は危険
入換84Kで入線
「000」試運転
手動で「96K」へ
つくし野で待機 下り線を上り方向へ運転する2121F
つくし野逆走進入はこんな時だけ
ここからは正方向
グラスコックピットは東急初
@つくし野
折り返しはすずかけ台へ
@すずかけ台~つくし野
替え医者反対側へ
@すずかけ台~南町田
再びつくし野
8623Fと並びます。8623Fはここから逆走
続いて8623Fも低速で発車
返しはちょっと角度を変えて
@すずかけ台~つくし野
その返しは適当に
@つくし野~すずかけ台
にて入庫となります。中央林間間で折り返し正方向
以上
2017/12/2終電後 溝の口駅1.4番線ホームドア結合試運転が梶が谷~自由が丘間で実施された
121運行 6101F 6R 急行 自由が丘
@梶が谷
続いて7R
132運行 6105F 7R 急行 _____
行先未設定?
@梶が谷
続いて5R
175運行 9004F 5R 急行 梶が谷
返しは?あざみ野行き 上りだよ 梶が谷だし
6101Fが戻ってきました。
早くも大井町行にって逆向き
6105Fも戻ってきました。
これは普通 急行 中央林間
オイ6101F 急行 大井町を梶が谷にする理由?
6105Fは急行 鷺沼 って!!
もう何でもあり?
9004Fも戻ってきました。
急行 中央林間
返しは急行 自由が丘 やっと普通の撮れた
以上
2017/12/02 長津田検車区報告です
2121Fは1B
測定用に車上子設置
?各停表示?
TOQ-iが移動中
サヤ床下の改修が実施されています
各駅停車表示はメトロかな?
2121Fのpan上がった
動くの?
動いた
数往復していました。
準急にも黒縁が見やすくなったかな
TRIAL RUNからTEST RUNへ変更
7108Fと7109Fはここに
以上
2017/11/30 2121F4両の甲種輸送が八王子~長津田間で実施された。
HD300にて入換中
押し込み中はE233がお邪魔虫
タンク車の間から
@八王子
輸送は定番で
牽引はDE10 1666
@成瀬~長津田
長津田授受線へ押し込み中
?報道陣?????
DE切離し
お迎えTOQ-i出庫
14番線授受線へ転線するのも甲種輸送時だけ
さて3番線へ
甲種輸送機材復旧中 奥pan上がってる
報道陣向け公開中
@長津田検車区
以上
2017/11/29 2121Fの6両甲種輸送が八王子~長津田間で実施された
八王子に留置されている2121F
TIPは17インチ
荷棚上デジタルサイネージ
荷棚
先頭の白い部分はFRP加工?
ジャンパ栓には黄色での識別
連結面にもモニター設置
ステップ黄色シールは埋め込み
台車 新津事業所製造分も含まれています
HD300にて入換開始
@八王子
甲種は定番
牽引はDE10 1666
@成瀬~長津田
授受線へ
エアコンはJRE235と一緒?籍は一緒だけど。
パンタ
お迎えTOQ-iが出てきました
3番線へ
押し込み中
2回目出庫
押し込み中
@長津田
検車区では甲種輸送機器の撤去復旧中
先に到着した2821-2921-2021を人力で移動中
以上