長津田車両工場報告
- 2016/06/13 19:46
- カテゴリー:検車区&工場報告, 車両工場&テクノ報告
2016/06/12 長津田車両工場報告
変化はあまりみれません。
1408が帯などを剥がされ屋外に留置されていました。
1408 M1→M F-2 2本目とFは福島かな?
2016/06/12 現在
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「検車区&工場報告」の検索結果は以下のとおりです。
2016/06/12 長津田車両工場報告
変化はあまりみれません。
1408が帯などを剥がされ屋外に留置されていました。
1408 M1→M F-2 2本目とFは福島かな?
2016/06/12 現在
以上
2016/06/04 5113Fの6扉車搬出に伴う組成変更が実施されました。
新造中間車はKC1へ留置されていました。その前にはサヤ入りのTOQ-iが留置されていました。
Y0が珍しい場所に止まっています。
3日A40Kをもって運用離脱した5113F
5112Fの旧6扉車はK5に
TOQ-iがKC1~5Aへ移動
5113~5513が移動 牽引は9002F
KC2へ
KC1には新5813-5413-5513/KC2には5113-5213-5313-旧5413-旧5513/3Bには5613-5013
TOQ-いが5A~3Bへ
KC2~5Aへ
3BTOQ-iが5613-5713-旧5813を引き3B~3Aへ
抜かれる5813
3Aに停車中5613-5713-5813と5Aへ入線する5113-5213-5313
3A~KC2へ
KC2~KC1へ
KC1~3Bへ
新製車両の優先席ステッカーも更新されていました
?
以上
2016/05/21 5112Fの6扉車搬出に伴う組成変更が実施されました。
新造中間車はKC2へ留置されていました。
5112F3Bに。切り離し準備中
5113F新造中間車はK5に留置
TOQ-i入換
8640Fが今回の入換担当
8640F+5112~5512が3B~KC1へ
残った5612-5012
編成から外される5412-5512
優先席ステッカーは貼り替え済み。お金の使い方違う。
TOQ-iを使用し5612~5812が3B~KC1へ
6ト5812を切り離しKC1~KC2へ
新5812を組み込み
KC2~3Bへ
エアコンの箱は洗浄はされているものの新品ではなさそうですね。
床下は流用
ジャンパ栓も再利用。アース線受けは新製
CPは新造されていますね。
新5412-5512がKC2~3Bへ
?
以上IRアンテナや転落防止幌も再利用されています。使えるものは使うでしょうか?
以上
2016/03/08 長津田車両工場報告です。
?
?入場線にて上部ラッピングを実施した1017Fが5114F入場に伴い5番線へ出てきました。
外板はこれで完了?の様子でステッカー類も貼り付けが完了した感じです。
1号車と3号車はまだまだ作業中の様子です。
化粧板はちょっと暗めな木目調。
モケットは茶?ビニールが被っているのでハッキリとは。緑ではなさそう。
乗降扉は視覚障碍者向けのシールが貼られたが点字シールは四角のまま。
手摺も更新。仕切り板は無くなった様子
先頭車の車端側の座席が片方撤去されベビーカースペースになった模様。
片側は優先席。電気の広告
速度メーターだけが見える運転台
まだ優先席のステッカーは変えないの?そして黄色シールも健在!
ベビーカースペースは手摺が横に1本設置
3号車は本日完了
1017
1217
1317
弱冷房車・車イス・ベビーカーシール貼られました。車イススペースは手摺も増設され1500番台同様に。
?
以上夜な夜なレポート。昼撮りに行きたい。。。。。。。
2016/03/05 新製4ドア車組み込みの為編成替えを実施しました。
2016/3/3 A37Kにて営業を離脱した5115Fが組み換え実施
?
5115-5215-5315は9008Fに引かれ既に4Aに
旧5415-旧5515もKC2に留置されていました。
本日の牽引はTOQ-iでしたが、サヤ込。。。。。
TOQ-iは5615-5715-旧5815と連結
KC1.KC2の様子
既に内装工事が開始されています。
9008Fと5115-
TOQ-i+5615-5715-旧5815が3B~KC2へ
KC2で旧5815を切り離します
KC2~KC1へ
新5815と連結
KC1~3B移動
裏側から
午後の部開始
3A~KC1へ移動
新5415-新5515をKC1~3Bへ移動
TOQ-iは3B~KC2へ。画像はお遊び
9008F+5115-5215-5315が4A~3Bへ
17インチTIPは座席の上に。。。
旧(5815+5415-5511)がKC2~1Aへ移動
組成された新5115F。定番で6doorsステッカーあり
旧6doorsは1A~KC1へ
以上
2016/3/1 長津田車両工場報告
1017Fが日中時間帯に東急テクノシステムを出場し5番線へ留置されているとの情報があったので夜な夜な長津田車両工場へ。。。
?
街路灯の電気の光を浴び姿をみせた1017F!
側面のT.K.K.の文字が目立つ。。。
窓周りが山吹色?、幕板部と胴部が紺色?のツートンカラーとなり姿を見せました。
只側面上部には紺色?はなくステンレス地になっているのでまだラッピングは途中と思われます。
前面には紺色?あり。行先表示機はLED化される様で1500番台と同じ場所に車番がついています。前照灯は入場時のままハロゲンライト
スカートは黒く塗装されています。
床下は変更ないためスカートの黒と床下の汚れが目立ちます。
車号もラッピングで施行され在来の車号や車紋は撤去されていました。
車内も更新が実施されている様です。化粧板は木目調になり配線が垂れているところを見ると同時に車内表示機の配線でも行っているのでしょうか?
?
以上
2016/02/06 長津田検車区報告
4106Fの中間車 4606-4706が17番線奥から16番線奥へ移動
5116FのTIP装置が外され置かれています。
5116Fが5日A39Kにて営業を離脱し事前工事準備に入っています。
赤旗はMS.BS切断の印
まだ6扉が組み込まれている5116F
Y0系がこんなところに留置。
9001Fが3Aに
組み替えられた5117Fとこれから組み替ええられる5116F
時間は飛んでTOQ-iを使用しKC2から新5816を引き出す
一緒に5616-5716も一緒
TOQ-i+5616-5716-5816がKC2~3Bへ
3Bに留置中の5916-5016
色の違い。。。。
さて4Aに留置されている5116F車内 更新工事の為外された扉上鴨井が積まれています。
上り方(TC5116は下り方)の一角だけ天井板が外されていますTIP17インチ設置に伴う設備設置に伴う工事です。
手すりもありますよ
5616-5716-5817が3Bへ
5616-5016の5両8号車から6扉車がなくなりました。
昼休み
午後は新サハ5416-5516がKC2~3Bへ
KC1に旧サハ5816-5416-5516
KC2に新サハ5815-5415-5515
さて3Bへ移動中
TOQ-iは3B~KC2へ
9001F+5116-5216-5316が4A~3Bへ移動開始
9001F切り離し
ここからは人力で移動
組成が終わりました。
?
以上
2016/01/30 元住吉検車区報告です
?
本日の対象は4106Fですた。
8RでもFライナー対応するようですね。
●F特急 飯能
●F急行 飯能 EXP.
側面は西武線内F快急表示ですのでこのEXP.は副都心線表示とみて間違いないでしょう。
●F急行 小手指
●F特急 小手指
●飯能
●F急行 森林公園
●F急行 川越市
●F急行 小川町
●F急行 和光市
●F急行 渋谷
側面は東上線内F急行ってなぜ渋谷?
車内TIP F急行表示
副都心線F急行 西武線内F快急ですね。
●各停 武蔵小杉
?
EXP.は副都心線
EXPRESSは東武ですかね。
?
?
以上です。
?
2016/01/24 元住吉検車区報告です。
?
4109Fが13番にてなんやら怪しい動き。
KOITOの方がチラホラ。 ってことは。。。。そうROM更新です。
おっと!東急種別と小川町 組み合わせる事できるようになったんですね。
以前は種別が非表示になっていました。
表示確認はF特急 小川町表示
改正後から小川町行も運転されるのでしょうか?
F急行 小川町 F急行のローマ字EXP.だ。。。前のEXPRESSは何処の表示なんだろう。組み合わせは自由なのか?
以上