長津田検車区報告
2015/11/23 長津田検車区報告です。
5102Fの修繕は徐々に進んでいます。
ガラスが入りブラックが塗装されました。
前照灯・運番・行先LEDが復位、尾灯も車掌台側は復位されました。
復旧にはまだ数週間かかりそうですね。
?
以上
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「検車区&工場報告」の検索結果は以下のとおりです。
2015/11/23 長津田検車区報告です。
5102Fの修繕は徐々に進んでいます。
ガラスが入りブラックが塗装されました。
前照灯・運番・行先LEDが復位、尾灯も車掌台側は復位されました。
復旧にはまだ数週間かかりそうですね。
?
以上
2015/11/14 長津田検車区報告です。
5102Fのクハ5002前面FRP交換は既に完了し復元に向けた作業中でした。
やはりゴールドフェイスは消滅です。。。。
以前のFRPは既に悲しい姿に。。。。
ワイパーなどの穴は既にあけられました。
奥に貫通扉や車掌台側の台?などが見れます。
これから運転台等の復元工事を完了した後、検2に入り塗装となりそうですね。
早くて復帰迄2週間程度でしょうか?
?
以上
2015/11/07 長津田車両工場の報告です。
大半変化なし。
変化があったのは7702
屋根の部分にもブルーシートが。
3日に一度入場線に入った2001Fの上り方3両の台車が仮台車へ交換されました。
先行検査と思われます。検査期限などの関係上かな?
本日の配置
以上
2015/11/07 長津田検車区報告
?
東武スカイツリーラインで踏切事故に遭遇した5102Fが3日終電後回送されてきました。
?
現在16番線にて修繕作業が実施されています。
?
16番線に留置され休車処置となっています。事故休車
TOQ-iがサヤを挟んで5102Fの前に
既にFRP撤去に向けた工事が行われていました。
貫通扉?は外されています。
運転台撤去も進んでいる様子。行先LED・種別幕・運番表示機・前照灯なども撤去済み。
FRPは予備があるようで横に置かれていました。
またしてもゴールドフェイス消滅でしょうか?
?
FRPやジャンパ栓などの復旧で営業復帰できそうですね。
?
以上
?
2015/11/03 長津田車両工場報告です。
2001Fが入場しました。
入換え最中にてADが付いたまま。
相変わらずY544-Y554-Y564は5番線に!
2001F入場に伴い一度外に出てきました。Y514 今回はHM付いたまま入場なんですね。
1502Fがテクノシステムを出場し出場線で通電していました。
この後定期入場し出場となりそうですね。
14:00時現在の配置
以上
2015/10/10 長津田車両工場の報告です。
一畑電車向け1003Fが出場したため少々車輛移動がありました。
テクノ前に1408と1308が移動していました
中線はちょっとスッキリ?
1308のパンタは外されていました。ただ綺麗に配線がとられているので改造されるのでしょうか?
TOQ-iが来場。週明け7903Fが出場しそうですね。
2015/10/10 10時頃の配置
以上
2015/05/23 長津田車両工場の報告です。
?
5月7日に出場した9008Fが再度恩田へ来ていました。
?デハ9208が再入場しています。台車を抜かれているのでモーター系の再入場?
Y515Fが入場しています。ラッピングほかの編成にすればよかったのに。。。。
配置が少々変更されています。
クハ9008が見えます
7707-7907が外に出ています。
1508Fが完成し完成検査が実施されていました。
57ゥ 蒲田行表示中
2015/05/23 11:00現在の配置図
?
?
以上
2015/05/23 長津田検車区の報告です。
?
?5102FのTIP更新が完了したため続いて5103Fが所定位置で休車となりました。
15インチのTIPも見納めの5103F
TOQ-iはパンタを上げて留置中
?
?
以上です。
2015/03/14 長津田車両工場報告です。
?
13日に回送されてきた4102Fがデハ4602-サハ4702を抜き8両編成へ組成されていました。
土曜日なのに作業が実施されており既にクハ4002の前面には8CARSのステッカーが。
停止位置確認シールも現在青~赤へ変更中
抜かれたデハ4602-サハ4702は中4番線に
TOQ-iが恩田へ回送されています。既に分割されており7550は中6番線に
1002Fの1500番台改造車はテクにへ入場
7661の行先表示器が外されていました。
まだステッカーは貼り換え中の為8号車を示すデハ4802
クハ4102では8R化に伴う情報変更が実施されていました。
TASC情報変更中?
?
10号車が8号車へ変更されました。ステッカー貼り付けも外注なんですね。
こちら側はまだ
午前中車内表示・号車表示確認中の様子。
中5番線にはデヤ7500
クハ4102 8Rステッカー貼り付け
号車表示は変更完了
午後は編成組成試験?ドア開閉・乗降促進放送などの試験が実施されます。
おっと10Rでは見られなかった志木行にも充当するのかな?
土曜日に作業を実施した事・入場するならわざわざこのタイミングで組成しないと思われるので月曜日にでも元住吉へ回送されると推測できます。
ちょっとした法則が出来そうですね。
8両編成が入場する前に4000番台が長津田車両工場へ回送され編成組み換えが実施されそうです。
編成が
短縮化される編成は次に入場する編成を充当すると思われ8両編成の入場が終われば4102Fが入場しまた10両で出場すると考えられます。
まぁ推測なので真相はわかりませんけど。
?
2015/03/24 13:20現在 1002の中間車と特集場は推測
おまけ
こどもの国屋根は完成し照明はLED化されました。
ホーム屋根先端に柵が付きそうなのでこの場所での撮影もできなくなるのかな?
まぁ4R対応の為抜き差しできるようになっていましたけど。
?
以上
2015/03/14 長津田検車区の報告です。
?
ホームドアに使う機材の他にラインデリアが置いてありました。?
5101Fに休車札が貼られていました。工事休車ですね。
このHP誕生と一緒に輸送された5101Fもちょいちょい更新しています。
9015Fも休車。32Bitでしょうか?
1251-1301が4B奥に。
残念な1301の室内はごみ袋が。。。。
5101Fの室内更新?は土曜日も実施中
TIPカバーが新しくなっています。
17番線奥を工事の為あけるので1301-1251が移動したのかな?
メディア・・・・と記載があったのでディスプレイ系の更新?
以上