恩田工場報告【2012/10/14】
日曜日なのに東急テクノシステムは作業を実施していました。
先頭車改造中の車両。
9315は入場線から屋内に入っています。このままトレーラーへ乗せられてしまうのでしょうか?
改造中の車両をチラッと。
デヤ7200+7290に変化はなし。
今の工場
奥に8692の姿が
8592はここに。グラデが見えますね。
5167Fはそろそろ出場か。
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「恩田工場報告」の検索結果は以下のとおりです。
日曜日なのに東急テクノシステムは作業を実施していました。
先頭車改造中の車両。
9315は入場線から屋内に入っています。このままトレーラーへ乗せられてしまうのでしょうか?
改造中の車両をチラッと。
デヤ7200+7290に変化はなし。
今の工場
奥に8692の姿が
8592はここに。グラデが見えますね。
5167Fはそろそろ出場か。
8490は留置中の様です。弱冷房車のステッカーも中途半端にはがされていますね。貫通に幌が付けられています。
5467にはIRが設置済み
8290も工事に。。。。これってT車ですよね。。。
9815には幌がついていません。まぁ廃車でしょう。
5101FはヒカリエHMは撤去されK4に留置。
雪が谷にTOQ-iが
7500-7290-7550とサヤを挟みました。全てのパンタが上昇しています。
デヤがサヤを挟みました。検車区内を試運転中。ブレーキ音などはいままで通りの為ちょっと違和感。
連結面。
測定用パンタも上昇
7550と7290の連結面の色合いはそこそこ。
4104Fが出庫の為並走中。
4104Fが試運転中
4104Fをつくし野~長津田間にて
8089F入れ換え中。入場線から出てきました。8190のパンタが外されています。9013Fへ移植?
ガラクタ。9000の車内案内表示機の枠。戸越公園では・・・・のシールが貼られている為大井町線の9000系から外されたもの?
7102Fが屋外に出ています。出場線は5165F
8490のパンタは残っています。
4106Fが先日回送されてきました。
4103Fが見える場所に。
検修庫内。工事は順調?
4104Fは3Bへ移動し留置
昨日輸送されてきた5151Fは検査中
8089F。既にLEDがありません。
5165Fが編成化し各種試験が始まりました。
9013F
5165Fの先頭車がテクノからでてきました。
アントに押される5165F2R
スカートのジャンパ栓のカバーが復活しました。
押し込み開始
9713はまだ外に、、、。
9113が5号車になりました。
編成化が進みます。
消防訓練実施中。サハ9713が。。。。
恩田工場は5050ばっかり?9013Fの中間車は1両となりました。搬出待ちでしょう。
1003Fは。。。
昨日搬入された4704-4804-4904-4004と4106F
どこの車庫?
Y516Fが奇妙な場所に。。。
デヤ7500は検3?に。
デヤ7200+7290も一緒。連結されているように見えます。
8089F入れ換え中。
嫌な場所に引っこみました。
5155Fが入場しました。
9713のみになりました。残りに2両は工場内に入ったと思われます。
デヤが恩田にいました。7905F出場の為?
9013Fは目下更新工事中
4106Fが試運転表示で止まっていました。今日試運転ですかね。
デヤ7500-7550が移動しました。
4604出場していました。
5172FはM2車床下でなんやら作業中。
昨日回送された9013F。現在は5+3で分割されています。
見にくいですが幕が抜かれています。9613
午後見に行くと移動されていました。外に放置されているのは、9713-9313-9813の3両。ほかの車両は。。。
ほかの車両はここ。先頭車が向かい合う形で留置。9011Fの時と同じです。9013F東横線離脱と見て間違いないでしょう。