長津田検車区/恩田工場報告【2010/07/18】
あれ5121Fがいない・。。。8614Fは教習中。8081Fはこれから試運転の様です。
5121Fはここにいました。帯は東横色に変更済みでした。
3号車も車いすスペースに。
屋根の色そんなに変わらないですね。
元5921の工事も進みます。
ジャンパがない。。。
元5921のパンタも外されましたね。
デヤはサハを組み込み留置。
弱冷車変更
9206が弱冷車に。既に2号車の号車札と戸越公園シールも張られました。
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「恩田工場報告」の検索結果は以下のとおりです。
あれ5121Fがいない・。。。8614Fは教習中。8081Fはこれから試運転の様です。
5121Fはここにいました。帯は東横色に変更済みでした。
3号車も車いすスペースに。
屋根の色そんなに変わらないですね。
元5921の工事も進みます。
ジャンパがない。。。
元5921のパンタも外されましたね。
デヤはサハを組み込み留置。
弱冷車変更
9206が弱冷車に。既に2号車の号車札と戸越公園シールも張られました。
9006F中間車3両は放置。雨の中幌もついていないとことを見ると廃車ですかね。
側面報告幕は撤去済み
先頭車は変化なし
8642Fまもなく出場。噂の行先表示機は。
5121Fから外された6扉車。まだ放置。
5921の車内で工事中。ジャンパもいじられ始めました。
5121Fの8R化はほぼ終了したようです。帯はどうなる。。。
サハ5420⇒サハ5521へ改番。女性専用車両となりました。
次の甲種輸送は5157Fの様です。
5157Fと5121F
公開は一部車輛だけ扉解放し積み込み。そのまま移動していました。
8084と8086。
8086のLEDは外されました。
先日甲種輸送された5170Fとこれから里帰りの5156F
5156Fのこの姿はどう変化する?スカートは?その他は5169Fと変わらずかな?
5170Fは到着検査中
5156Fを橋上から。
これから甲種輸送の準備。乗せられるもの。
CPが3台。これはどの5000系に載せられるのでしょう。
元5420は変化はない。ジャンパ工事などをしないところを見ると。。。。
5156F自力で移動中
反射盤の取り付け終了。
デヤが移動開始。7200.5170.5156Fのショット。
5121Fと5156F
積み込み開始。
5170Fの屋根上。ここまで色がちがうのも久しぶり。
おっと。回送表示。
4.5号車で切り離し。
デヤがお迎えに。。。
移動開始。この後は検車場に移動。次見れるのは甲種当日ですね。
残りの4両と。急行 元町・中華街表示の5170F
元住吉へ回送された5174F。すでに広告貼り付け済み。近日デビューですね。
離脱組。8083Fと8085F。
クハ8086はまだLEDは付いたまま。
9004Fは間もなく入場。どうやら幕のままですかね。
8086の側面にはドア開ボタンの設置準備が、
9004F車内に変化はなし。
廃棄される機器。
そろそろ搬出?
車内には方向幕本体。幕は抜かれています。
帯ははがされ始めています。
8084は工場の外で改造中
廃車と思われる9803.9804
8083はこっちで。。
9004Fも大井町行き
テクノ内の1000は変化が。。見れず
9003Fがそろそろ出場の様です。
出場線の9003Fと改造中の9004F
9004Fも順調に。てか早。。。
9003Fが出てきました。
ATS車上子もこのタイミングで撤去。
出場した5470-5570
9002Fがこの場所に。なんか珍しい。。。
改番済み。サハ?5474となるようです。
ジャンパ栓通電試験中。。
1MのVVVFが外されていました。
橋上から
各停 あざみ野表示の9003F。大井町線で活躍は幕みたいですね。9007Fまでは幕で統一か?
急行 中央林間 表示。今は5両急行がないので見れませんね。
戸越公園での非扱い駅も張られています。
テクノの1000改造。変化見れず。
パンタも菱形です。変化なし
抜かれた3両は車号だけ外されています。
今回は雨よけ設置???
5922の留置位置が変わりました。パンタが既に撤去されています。この車両も東横行きでしょうか?
元5420はそのまま。
5470-5570がデヤに挟まれています。入場でしょうか?
5922のつり革が一部外されています。
車番はそのまま。
元5420です。IRアンテナの撤去跡がわかります。
1006Fの譲渡車改造。そんなに進んでない?
1021Fそろそろ出場でしょうか?
5102Fの一部。
5118Fも留置中
5169Fの車内に広告が入りました。明日にでも営業開始でしょうか?
次の離脱はこの子でしょうか?
8091F改7501.編成を組んで留置中
東横線5164Fとのショット。もう見れません。
こちらは伊賀行きの1000系
ほぼ改造は終了?
伊賀1000系と秩父7500系
13日まで車内には入るな!とのこと。床でも塗装したのかな?
運転台周り。
遠くに伊賀1000が。。。。LEDも入りましたが、やっぱしサイズが。。。
定位置には2003Fが。工事中でした。
ほぼ終了している様です・
8635Fはまだこにのポジション。
機器がいっぱい。
サヤが工事をしていました。機器はサヤのものでしょうか?
9009F久しぶりにパンタwお上げている姿をみました。
8694Fが工事に入りました。何の工事でしょう?ジャンパ栓などを作業中。
9009F。。。動く気配はない。。
8635Fが鳥小屋で工事中。。。8694F.8635Fとも工事休状況。。。。予備って2台??
1456で何か作業中・・・
拡大・・・。エアコンが。。。なくなりました。
1006は変化なし。
1256もエアコンなし。
脱線復旧訓練??
全景
車輪がレールから浮きましたね
8091です。車番も付いたようですがふさがれていて見れません。LEDなどは非設置。