長津田検車区/恩田工場報告【2012/02/13】
4105Fが留置中。限界測定と思われる発泡スチロールが張り付けられています。
サヤが鳥小屋に移動
デヤ+デハ4604入場
5465にまだIRは設置されておらず。
デヤの屋根上。やはり部品取りされています。カバーがなくなりました。
車内にも少し変化。
こちらもカバーはなし。本体はあり。。。
デハ4604。ってことは4104Fは遅れて輸送?
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「恩田工場報告」の検索結果は以下のとおりです。
4105Fが留置中。限界測定と思われる発泡スチロールが張り付けられています。
サヤが鳥小屋に移動
デヤ+デハ4604入場
5465にまだIRは設置されておらず。
デヤの屋根上。やはり部品取りされています。カバーがなくなりました。
車内にも少し変化。
こちらもカバーはなし。本体はあり。。。
デハ4604。ってことは4104Fは遅れて輸送?
秩父7506Fはほぼ完成した模様。
5164Fが出場線から出てきました。
5115F入れ替え中!出場線へ戻ります。
8089Fはまだ休車の様です。
5175Fは 96ゥ 急行 元町・中華街表示で留置。この後元住吉へ。
5164Fが屋外で編成化していました。
秩父7506Fも屋外へ出場していました。
アント移動中
5164Fの移動が始まりました。
再度4両づつに分けられ押し込まれます。
出場は年明けでしょうか?
5175Fは今日は各停 渋谷で留置中。そろそろ試運転?
ホームドアが多数。大井町の表記があるので深夜輸送回送が発生しそうですね。さて何時?
各停 日吉表示の5175F
伊賀行の1000系も工事が進んでいますね。乗務員室ドアも付きました。
配線工事中ですね。
アントの色が変わりました。
秩父7706
4602-4702が屋外に移動
新5572は16番奥に
昨日輸送された5575-5675-5775-5875
デヤは今日の輸送の為に準備中
8695Fとのショット
4103Fはそのまま
9007Fを使って脱線復旧訓練?が実施されていました。
5151Fが長津田へ来ました。八景への輸送と考えられます。
6101Fは来週頭にも工場入りですね。
既に改番されていました。
秩父行の8095Fも徐々に進んでいます。
試運転中の8630Fと初入場の6101F
伊賀行の1000の先頭車改造も1か月見ないうちに進みましたね。
8630F構内試運転実施
何故か5163Fが疎開
4103Fは変わらず留置
号車札の目隠しが外されました。
各停 渋谷で留置中
鳥小屋内
4103Fが戻ってきました。
先頭車化中の1000系が外に出ていました。
方向幕は既にふさがれていました。
8093は既に社紋・車番などがはがされました。
先頭は残ってます。
出場線に9011Fが準備中
出てきました。LED化が確認できます。
パンタグラフは◇のまま。シングルアーム化は見送りか?
テクノ内。1000系の先頭車化も準備中。
こちらも順調?
シングルアーム。8095Fから外されたものですね。
デヤは静かに留置
異常時訓練が実施されていました。
車輪がレールから外れています。
4102Fは定位置に。この場所ってことは。。。
譲渡改造工事が始まりました。
5164Fが副都心直通工事の為入場しました。クハ5164だけ単独留置
伊賀行と思われる1000系!!
新205となる様です。
破棄機器。5050で使われていた運転台機材。
4102Fと4103Fは並んで留置
8622Fの工事も進んでいますね。
元町行
セルリアンタワーHMは終了!!
9011Fも工事中。ちょっと場所変わった?
赤帯もそろそろ見納め
8095Fが離脱しましたね。