長津田検車区報告【2006/03/07】
先週末より長津田へきている51052F。
長津田では、昨日までは検車区屋根の中に入っていましたが、外に。。。
なにか試験でしょうか?
5107Fと並んでします。
デビュー後は本線で並ぶことを。。。
行き先設定機・自動放送装置・車内案内装置設定機も設置済みです。
架線電源確認機?の交換工事が進んでいるようで。。
日中やるんですね。
交換が終わるとこうなります。
表示が太くなり見やすくなります。
外見からは終了?
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「長津田検車区報告」の検索結果は以下のとおりです。
先週末より長津田へきている51052F。
長津田では、昨日までは検車区屋根の中に入っていましたが、外に。。。
なにか試験でしょうか?
5107Fと並んでします。
デビュー後は本線で並ぶことを。。。
行き先設定機・自動放送装置・車内案内装置設定機も設置済みです。
架線電源確認機?の交換工事が進んでいるようで。。
日中やるんですね。
交換が終わるとこうなります。
表示が太くなり見やすくなります。
外見からは終了?
行き先設定機が元に戻されています。
うっすらとですが、始発駅設定に駅名が追加されています。
そのほかはさほど変化なし
上り方。正面から。
午前中目撃したときは、徐々にはがされ始めていました。
逆サイドは綺麗にはがされています。
で上り方側もはがされています。
午後目撃したときには、なんと「急行 大井町」表示でした。引き続き下り方は帯撤去中。
側面「急行 大井町」
上り方。逆サイド。
上り方。正面。赤帯から、赤とオレンジのミックス色に変更され、帯も太くなりました。
下り方。引き続き作業中
種別・行き先拡大。
?検車の方がもたれているステッカーは???
大井町線?
すっぴんになりました。
テーピング中。
貼り付け中。
側面にかけて。
あと少し。
貼り付け完了。
先ほどのステッカーを貼り付け終了。
ステッカー拡大。
ステッカーはこの後すぐ撤去されました。
のち、回送表示に戻り今日の作業は終了しました。
8641F試運転。
幕が撤去されLED化されました。
8093F試運転。
8638・39Fの種別・運番のLED化と同様。8640Fが行き先などのLED化工事が実施されている模様です。
下り方は、運番・行き先・種別すべてが外されています。
通過灯などの型枠はまだ健在。(午前)
通過灯がなくなっています(午後)
上り方、通信アンテナが設置されました。
ほぼ終了でしょうか?
下り方も自動放送機器は設置が完了した見込みです。
まだ行き先設定機などは抜かれていますが。。。
いつまでここで保留なのか。
非常扉があけられ作業中。
?種別幕がない。。。
幕系とは関係ないですが、共通機器箱が一部だけ新しくなっている何故。。。
車内には抜かれた種別幕が。。。
午後には設置が完了していました。
通勤準急と準急の間で停止。
この後は表示試験実施。
「準急 久喜」
お休みなのに、各停大井町表示
5107F 「50T 長津田」
5104F 「71S 急行 南栗橋」この編成このまま車交なしで南栗橋まで入線。えーん区間準急 南栗橋を撮りたかった。。。
また鼻の差で表示試験も終盤。
滅多に見れない。って見たことがない「通勤準急 中央林間」
「快速 中央林間」ありえん表示
「臨時」臨時列車走らせましょうヨ。
種別に「準急」を出したまま、ブレーカー落としたようで。。。行き先は非表示。
6扉車に「準急」表示があるって事は、朝の13Kは健在?
以前は、8031-8131がいたところに保留。
引き続き作業中。
変化はみれません。
上り方。種別・通過灯が戻されていました。
LEDは変化ないようです。
外されたと思われる箱が増えてますね。
拡大。床下にはさほど変更は見れませんね。
午前中長津田の休車車両8031-8132が移動していました。
先頭車8031ですね。
移動中
押し込み中です。
相方の8132です。
押し込み先は、以前8033-8122がいたところですね。
相変わらずここからは人力です。
角度を変えて
移動も終了し8603と並びました。
拡大。
ポツンと8024ら4R
裏から。
裏から。
引き続き車内配線がメンイと思われる工事が続いていました。
今日は日中5000系は5編成も検車区でお休みしていました。
8637Fが長津田検車区で工事が行われています。
種別LEDが抜かれその下に、通信アンテナのボルトらしきものが見えます。
車内案内盤設置ですね。
さらに拡大。案内板設定機がかすかに見えます。
8634と同じ台座も見えます。
運転台側拡大。
放送装置もない。。。。自動放送準備でしょうか?
下り方です。
こちら側でも準備されていますね。
行き先設定機も抜かれています。
おっと設定機はここに(転がっていました)おいてありました。
始発設定部分を拡大。まだ余白です。
車内ドア上部は囲いがはずされていました。
設定機台座側を拡大
20日に回送された8025-8126
8025の運転台には「休車」と紙で表示されていました。
8033-8122が長津田から移動してきた後、8021-8121が移動しました。
8021の尾灯になにかテープが。。。。
8033-8122+8021-8121+EDと連結し今日は終了。
8692の頭が少し見えました。
?大きさから推測するとCS-ATC?ですが、外したんでしょうか?
床下。扉非扱い台座取り付け中でしょうか?