長津田検車区/恩田工場報告【2010/12/24】
5172Fは相変わらず。そろそろ工事も終了?
サハ?5472の床下はすべて試験機器は撤去されました。
8616Fは変化なし
8089Fはそろそろ復帰?
5472Fの床下又は車内に設置されていた機材。
8093Fの奥に。。。相鉄モヤ701が。。。
9008Fも大井町カラーになりました。
運転台は工事中。
床下工事は継続ですね。
5158の工事も継続中
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「長津田検車区報告」の検索結果は以下のとおりです。
5172Fは相変わらず。そろそろ工事も終了?
サハ?5472の床下はすべて試験機器は撤去されました。
8616Fは変化なし
8089Fはそろそろ復帰?
5472Fの床下又は車内に設置されていた機材。
8093Fの奥に。。。相鉄モヤ701が。。。
9008Fも大井町カラーになりました。
運転台は工事中。
床下工事は継続ですね。
5158の工事も継続中
5172F
床下で作業が始まっています。
Fリアクトル撤去中。既に1台外されていました。
天井板?
8616Fクハ8516 修復中?クハ8535の再来?
8089Fが休車工事中
8616Fは2両だけ分割
5172Fを橋上から
Y000系に反射する8616F
9008と5158F。IRアンテナ設置済み
デヤ7590に変化!
シングルアームパンタ採用
9008Fはまだ改造中。
東急ATSは完全撤去
デヤのSパンタ。8093Fからの譲りもの????
7200は変化なし
秩父行7703はデヤサンド中。近日長津田へ回送ですね。
秩父行の車両の横には定番○池さんが。。。9008Fの中間車今日搬出ですね。
長津田車両区・長津田整備区追加
搬出準備中
5172Fはいまだにこの場所に。。。
8081Fが休車?床下に赤旗が。。。
8093Fに変化はなし。その後ろ。。。。
9008Fから外された廃車予定車輛
秩父行7703Fもテクノからでました。
5158Fは車内・床下工事も開始。
9008F・・・
この帯自体も見納め
ホームからの秩父7703Fと副都心工事中の5158F
クハ8094が1両。・・・その他の車両は???入場線でしょうか?でも入場とは雰囲気が違います。
5151Fは入場準備で組み換え。
7503Fはジャンパ系配線工事をしてました。
5181Fが長津田に。何故???
5172Fはそのまま。変化見れず。
5172Fが休車位置?に。。。。
床下に変化なし
Y001Fがその前に。
明日甲種輸送の5155F
見にくいですがY003とY001が。。。日中に検車区にY系が2編成とは珍しい様に思えます。
8093Fが再び組みかえられました。元と編成?
ジャンパ栓はつながれていませんでした。
運転台周りなどに変化が見れません。
テクノないで改造中の1000系
ライトがつきました。
逆サイドの改造はほぼ終了に。
パンタが乗りました。形状は伊賀向け1000系
側面幕は塞がれています。
スカートも付いています。
行き先は小型はLED。
7503FにもLEDがはいりました。
8093F
8093Fが移動しました。
5172Fが床下調整中?
昼過ぎに5155Fが回送され東横線の車両が3編成も。。。
副都心線工事を終えて元住吉へ戻る5156Fとこれから東急車輛製造工場へ甲種輸送される5155F
車種が豊富。デヤ・8690・6000・5050・その横は50050。
満車状況の工場
7703登場。
クハ5158は運転台まわりを重点的に。。。スカートはついたまま。
東横線の車輛が2編成
8093Fは離脱ですね。3両化しました。
5172Fが再び長津田へ。
カーテンが下され静かに留置。休車?
東急車輛から戻ってきた5156F
5172Fが試運転準備をしていました。198 試運転
7106Fがまだ長津田にいます。しかもこんなところに。。。。
昼休み中の5172F
秩父譲渡車が明らかになりました。
デヤが恩田へ来ています。そろそろ秩父車が長津田へ移動する頃でしょうか?
8083F→7502F
8093Fは入場ではなさそうです。カーテンが下され留置中。入場車では見受けられない感じ。。。
改造中の1000の顔に雨どいが付きました。なんかださい。。。
7106Fがパンタを上げて待機中。
5172Fは転線し留置中。今日は動きがなさそう。
デヤとY000が異例の場所に留置。。。。なぜ。
8093Fが恩田へ回送されていました。入場?離脱?不明ですね。
看板が。。。。。
スッキリしました。
設定器など。。。
5171Fはまだ留置。運転席のカーテンがおろされ。広告もまだなので営業はまだ先でしょうか?