日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「長津田検車区報告」の検索結果は以下のとおりです。
5169Fの組み換え工事もほぼ終了したようですね。
4号車のステッカーもはがされました。
改番も実施
鳥小屋の元5469が6号車へ。。。
車内も椅子が戻りました。
おっと。4601へ改番。。。。3月に輸送される4101に組み込まれるようですね。
床下も若干変更??
4号車にIRアンテナも設置されました。
8616Fの修繕が完了したので側面が見えるようになりました。
パンタに蛍光ペイントされていないんですね。って製造時はペイントされていたので新品でしょうか?
床下。
9002Fが朝のこの時間に長津田に。。。
菱形パンタがありません。
自走できない状況ですね。デヤで引き込んだ?わけではなく。
5169Fの改修も進んでいます。改番はまだ。。。。
9004Fが入庫し9002Fの前に。
移動開始!9002Fと9004Fの10両編成。
新しいシングルアームパンタが複数。9002Fシングル化ですね。
9002F入線。
パンタを吊り上げます。
シングル化して移動中
移動は手押し
8087-8188-8088が屋外に。
9010Fは入場ですね。
土曜日にも関わらず作業は続きます。
車内化粧版は全てではなさそうです。天井と網棚より上に見えます。配線系でしょうか?
こちらは変化なし
8616Fもそろそろ復旧ですね
5157Fが長津田検車区へ。
いつもと違う顔ぶれも
あれ1両いなくなりました。
8088が表に。
月曜日にテクノ入りでしょうか?
組み換えが終了した5169F
以前デハ5918Fについていたブレーキ装置
車内の化粧版が外されています。
車内
ジャッキアップされ車体が少し持ち上げられている様に見えます。
パンタが復活しました。さてこの車両の組み込み先は5000系?5050系10R化の時・4000系?どれでしょう?
これだけ見ると車内は不気味
鳥小屋内。8616Fは配線が終了まであと少し??
明日から輸送の5161F
デヤの屋根上
鳥小屋を
パンタ拡大
女性専用車両が2両続きます。まだ改番はされていませんでした。
またしても長津田検車区へ現れた5169F
先日輸送されたサハ5569を組み込む為と考えられます。現在のサハ5569がサハ5469に改番でしょうか?
8516の改修工事も終盤?
来月の輸送の為の準備がすすみます。5161F
このスカートも見納め
5158Fが外に出てきましたね。副都心工事完了でしょう。あとは入場?
8087Fは外に留置。8088はLEDもまだついたまま。
8188はLEDは抜かれています。
パンタは撤去
8087はそのまま
伊賀203編成SE53 が試運転実施中
出場線に戻りました。
今回は基本は前パンタ
増設パンタは降下。
Y515F甲種準備完了。デヤはその奥に。。。入れ替えはY車?
8087Fがなぜか怪しい場所に。。。いつもここには大井町の車両は止まらないのに。。。。
デヤ入れ換え中
5172Fは調整中?
9008Fは車内でも作業中
そのほかには変化なし
伊賀行きの1000系。ほぼ完成?
5158F床下に車上子が付きました。
LED化された・。。との声もありましたがまだ設置されていませんでした。只ガラスは綺麗に清掃されました。
1002Fが試運転していました。近日出場ですね。
8616Fクハ8516の工事も徐々に進んでいる様です。
5172Fの工事もほぼ終了?