長津田検車区【2011/08/21】
空気圧縮機?
数台あるみたいですね。
5809用みたいです。5109FのCP交換ですかね。
なぜかスッキリ
秩父行元8093F。9月29日まで滞在
重検済みの4603
4603の車内
4101Fは検車庫内に。
鳥小屋の仲間が増えています。
東横線の車両ですね。4601-4701
4101Fの編成両が減っている。。
4101Fが8連化されました。
8614Fと8606F
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「長津田検車区報告」の検索結果は以下のとおりです。
空気圧縮機?
数台あるみたいですね。
5809用みたいです。5109FのCP交換ですかね。
なぜかスッキリ
秩父行元8093F。9月29日まで滞在
重検済みの4603
4603の車内
4101Fは検車庫内に。
鳥小屋の仲間が増えています。
東横線の車両ですね。4601-4701
4101Fの編成両が減っている。。
4101Fが8連化されました。
8614Fと8606F
5174Fは何時までここにいるのでしょう。。
4101Fは変化なし
元住吉には見慣れない顔がいますね。
5169Fと7120Fの並び。近未来は普通になりそうですね。
測定台車
9000系との並びは今だけ?
4101Fが移動しましたね。
なにか踏み台?が
デヤが分割して留置されています。
秩父7504F
停車位置表示はそのまま?
4603の工事は完了した様です。
4101Fと31609F未来東上線で並ぶでしょか?
どこの車庫?
改番が実施されたようですね。5474⇒4603
ちょっと拡大
ブルーシートがかけられ車内は見受けられません。
床下の状況
5174F元5574も5474へ改番済みですね。
移動中サヤが。。。
5174F
7913F連結面幌が外されています。
?先頭車がいない
特集場の中
7913は蔵の中に1両だけ搬入。
5162Fの中間車にはあまり手が入っていません。
ライト部品などが外されました。連結面にもシートがかけられていないところを見ると廃車ですかね。
8093Fは秩父7504となるようです。
総合測定でしょうか?ただサーチライトはついていませんね。
後追い
7913Fに大きな変化は見えず
5162Fが改造工事の為入場してきています。その奥には8093Fの姿が。
7913Fはジャンパ栓がはずされています。
運転台周りには変化なし
よく見るとATS車上子が外されていますね。ジャンパ栓は入場時も外されますが、ATSは外されませんね。さて運命は???
8089Fは休車ですかね。
元5474Fの改造は進んでいますね。
床下の工事も進んでいます。
車内の工事も仕上げに移っている様です。
TIP工事中
4102Fはほぼ放置状況ですね。動く気配なし
デヤはサハを挟んで留置
5174Fも徐々に仕上げに。。。
5160Fは再び編成化し出場線へ
出場線に5160Fが入ったためY516Fが外に避難。しかし幕が各停
先日回送された7913F。変化見れず
7901Fが出場する様です。デヤにはさまれ入れ替え中
4101Fは車内でいろいろ作業中でした。
元サハ5474
パンタ再設置
床下も再び再設置
今の休車?は8089Fですね。
??5104FにHMが。
4102Fは庫で検査中!
8188の帯がはがされました。
8088は帯・側面プレートなどが剥がされ開閉ボタンの準備工事が実施されていました。
号車札は残っていますね。
5160Fも編成化されました。
蛍光ステップ設置などは施行されなかったようです。
1006Fの中間車。
ATC/S装置も付きました。
非常読取装置?目隠しかな?
昨日輸送された4702-4802-4902-4002と4602
通称鳥小屋はスッキリ!!
9009Fが留置
ちょっと5000系の乗降扉の通し
旧5473も組み込み済み
7107Fは今日はお休みでした。
8606Fは何かしらの工事中の様です。赤旗が。。。
踏切異常時訓練?
踏切が作動しています。
9006FがフルLED化したようです。
側面も
まだ作業中でした。
おっとパンタ上昇。もしや。。。
運番だけ表示
青各停 大井町
青各停 大岡山
青各停 自由が丘
青各停 溝の口
青各停 梶が谷
青各停 鷺沼
青各停 あざみ野
青各停 長津田
青各停 中央林間
急行 大井町
急行 大岡山
急行 自由が丘
急行 二子玉川
急行 溝の口
急行 梶が谷
急行 鷺沼
急行 あざみ野
急行 長津田
急行 中央林間
緑各停 大井町
緑各停 大岡山
緑各停 自由が丘
緑各停 二子玉川
緑各停 溝の口
緑各停 梶が谷
緑各停 鷺沼
緑各停 あざみ野
緑各停 長津田
緑各停 中央林間
試運転
回送
臨時
訓練車
貸切
最終検査中?非扱動作を確認し終了しました。
5159Fの甲種準備は終了しましたね。
5103Fが何か工事をしています。???左は4101Fでした。戻ってきたのですね。
8606Fは乗務員訓練実施中でした。その奥には9004F
9004Fを見るとちょっと違和感
LED化しました。
4101Fに又しても発砲スチロール