日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
鳥小屋内に仲間が増えました。
4101Fは検車庫で作業中。ここに来る前は「各停 渋谷」表示でした。
午後は通電試験中
秩父行の車両も完成まであと少し?
7705です
デヤが恩田に来ていました。お迎えの車いないので、疎開か入場ですね。
5462にIRアンテナが付きました。
8000系の台車
9012Fも出場線に揃いました。日比谷線直通幕で留置
Y系に小変化が
取っ手?が取り外されました。理由は8/8に発生した「いたずら」だと思われます。
空気圧縮機?
数台あるみたいですね。
5809用みたいです。5109FのCP交換ですかね。
なぜかスッキリ
秩父行元8093F。9月29日まで滞在
重検済みの4603
4603の車内
4101Fは検車庫内に。
鳥小屋の仲間が増えています。
東横線の車両ですね。4601-4701
4101Fの編成両が減っている。。
4101Fが8連化されました。
8614Fと8606F
5174Fは何時までここにいるのでしょう。。
4101Fは変化なし
元住吉には見慣れない顔がいますね。
5169Fと7120Fの並び。近未来は普通になりそうですね。
測定台車
9000系との並びは今だけ?
深夜の奥沢駅。こんな時間に接近?
奥から列車が接近!本日からの深夜試運転の為メトロから送り込み回送でした。
メトロ7000系でした。
奥沢発車!!
奥沢でのこの並びもこの先は田園調布~日吉間でしか見れなくなりますね。
後追い!!目黒線内で見れるのは後1回?返却回送の時だけですかね。
又しても自由が丘駅の最終電車の後に回送表示。。
やってまいりました。
8月6日終電後4102Fが回送されています。初大井町線入線ですね。
今回は移動が速い。。。到着時移動開始
入れ替え開始!!HIDが青い!いいねぇ。
台車が変更されています。
測定台車へ交換されています。
4101Fが移動しましたね。
なにか踏み台?が
デヤが分割して留置されています。
秩父7504F
停車位置表示はそのまま?
4603の工事は完了した様です。
4101Fと31609F未来東上線で並ぶでしょか?
どこの車庫?
改番が実施されたようですね。5474⇒4603
ちょっと拡大
ブルーシートがかけられ車内は見受けられません。
床下の状況
5174F元5574も5474へ改番済みですね。
移動中サヤが。。。
5174F
7913F連結面幌が外されています。
?先頭車がいない
特集場の中
7913は蔵の中に1両だけ搬入。
5162Fの中間車にはあまり手が入っていません。
ライト部品などが外されました。連結面にもシートがかけられていないところを見ると廃車ですかね。
8093Fは秩父7504となるようです。
総合測定でしょうか?ただサーチライトはついていませんね。
後追い