長津田検車区/恩田工場報告【2011/04/26】
情報伝送地上子が再設置?
5157Fが長津田へ。何故?
てか東横線の車両が3編成も。。。
元5473の工事も進行中。
5173Fは進行中
内装も再設置されました。
4101Fと5173F。クハ4001の床下で作業していました。
元5473の床下。4601と同様の作業ですね。
サハ5522が入場の様です。
クハ5860。まだフイルムは貼り付けられていませんね。
8093
サハ5522
東横の車両だらけ。
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
情報伝送地上子が再設置?
5157Fが長津田へ。何故?
てか東横線の車両が3編成も。。。
元5473の工事も進行中。
5173Fは進行中
内装も再設置されました。
4101Fと5173F。クハ4001の床下で作業していました。
元5473の床下。4601と同様の作業ですね。
サハ5522が入場の様です。
クハ5860。まだフイルムは貼り付けられていませんね。
8093
サハ5522
東横の車両だらけ。
元5473の内装工事もはじまったようですね。
またしてもブレーキ装置
改番はまだ先でしょうか?
車内はこんな感じ。
5173Fも少しずつ進行中
エアタンクは外されています。
カラフルな並びですね。
5173Fを橋上から
4101Fが庫の中で試運転表示。。。
5173Fが組み換えの為長津田へ回送されています。
なぜかこのタイミングで新サハ5574が前出し。
女性専用車両が2両。そして5573も2両
Y515は副都心工事を終え留置
5171Fから抜かれた5473。パンタが再設置されています。この編成も4000系に組み込まれるのでしょうか?
5173Fと4101F。変化見れず。
桜も開花し始める検車区
サハ5573はいつまでここに?ついでに5169Fもお休み中
4101Fはパン下げで留置
6000系が面白い場所に。。。。
8099F
怪しい雰囲気
上がりましたね。これから・;・・
84 回送 通路も封鎖されています。動きますね。
10R5050系起動!!って4000系ね。
1M車は5169Fからのおさがり。
4801の床下
4701の床下
4501-4601
東芝製が採用されています。
誘導無線機も設置済み
4301床下
4201床下
情報伝送機地上子が仮設で設置されています。
庫の中から配線
5169Fの組み換え工事もほぼ終了したようですね。
4号車のステッカーもはがされました。
改番も実施
鳥小屋の元5469が6号車へ。。。
車内も椅子が戻りました。
おっと。4601へ改番。。。。3月に輸送される4101に組み込まれるようですね。
床下も若干変更??
4号車にIRアンテナも設置されました。
8616Fの修繕が完了したので側面が見えるようになりました。
パンタに蛍光ペイントされていないんですね。って製造時はペイントされていたので新品でしょうか?
床下。
9002Fが朝のこの時間に長津田に。。。
菱形パンタがありません。
自走できない状況ですね。デヤで引き込んだ?わけではなく。
5169Fの改修も進んでいます。改番はまだ。。。。
9004Fが入庫し9002Fの前に。
移動開始!9002Fと9004Fの10両編成。
新しいシングルアームパンタが複数。9002Fシングル化ですね。
9002F入線。
パンタを吊り上げます。
シングル化して移動中
移動は手押し
8087-8188-8088が屋外に。
9010Fは入場ですね。
土曜日にも関わらず作業は続きます。
車内化粧版は全てではなさそうです。天井と網棚より上に見えます。配線系でしょうか?
こちらは変化なし
8616Fもそろそろ復旧ですね
5157Fが長津田検車区へ。
いつもと違う顔ぶれも
あれ1両いなくなりました。
8088が表に。
月曜日にテクノ入りでしょうか?