日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
2012/01/14 長津田検車区で5172Fの組み換えが実施された
昨日回送された5172F
小屋
4103Fはそのまま
牽引車は8691Fです。
セクションを切断。パンタ上昇防止に結束バンドを装着
8691F移動開始
連結前準備
5172-5272-5372-5472-5572が移動。3B→16へ
パンタ台だけ撤去されたサハ?5400番台ともお別れ。
16番線へ入線
新旧5572だけを残し移動
16→検2へ移動
残されたサハ5572
こちらも残された5672-5772-5872
検2へ進入中
次ここで見るときはパンタがついている事ではないかと。
床下ブレーキ装置取り外し準備
5472だけ切り離し移動
検2→16へ
ブレーキ装置取り外しパンタ取り付けの為庫内に
16→3Bへ移動開始
新旧5572の女性専用車両の連結
編成化終了
パンタ装着が完了したデハ5472が出てきました。
鳥小屋に押し込み
定位置で完了
秩父7506Fはほぼ完成した模様。
5164Fが出場線から出てきました。
5115F入れ替え中!出場線へ戻ります。
8089Fはまだ休車の様です。
5175Fは 96ゥ 急行 元町・中華街表示で留置。この後元住吉へ。
5164Fが屋外で編成化していました。
秩父7506Fも屋外へ出場していました。
アント移動中
5164Fの移動が始まりました。
再度4両づつに分けられ押し込まれます。
出場は年明けでしょうか?
5175Fは今日は各停 渋谷で留置中。そろそろ試運転?
ホームドアが多数。大井町の表記があるので深夜輸送回送が発生しそうですね。さて何時?
各停 日吉表示の5175F
伊賀行の1000系も工事が進んでいますね。乗務員室ドアも付きました。
配線工事中ですね。
アントの色が変わりました。
秩父7706
4602-4702が屋外に移動
新5572は16番奥に
昨日輸送された5575-5675-5775-5875
デヤは今日の輸送の為に準備中
8695Fとのショット
4103Fはそのまま
9007Fを使って脱線復旧訓練?が実施されていました。
5151Fが長津田へ来ました。八景への輸送と考えられます。