4103F和光市貸出回送
- 2011/10/02 02:56
- カテゴリー:旧特集館移行, 副都心線直通前車両回送, 4103F回送
- タグ:4103F
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
●小手指車両基地報告
見慣れた顔があります。
まぁ引いてみると見慣れない組み合わせ。
侵入禁止札が。。。東武貸出時にはなかったような。
西武って感じですね。
●4101F8両編成にてデビュー
9/9にデビューした4101Fを本日菊名で。。。
すでに直通仕様。運番も「K」が追加されています。
折り返しは白楽にて。
TISに東横・横高の表示が追加!
クハ4001が8両目を語るのもそんな長くないのではないでしょうか。。。
10両の編成表は目隠し
17インチになり表示方法も変更されています。
広告側は準備中?
表示は回転の様に見せつける仕様
さすが横長。表示できる駅数が増えている。
ホーム案内もわかりやすくなりました。
車端の送風機は塞がれる仕様に
ちなみにTIPはメトロなどで利用されている表示方法とさほど変化が見れません。、色配分を変更しただけ?に見えます。<参考車メトロ8118F>
4102Fと4103Fは並んで留置
8622Fの工事も進んでいますね。
元町行
セルリアンタワーHMは終了!!
9011Fも工事中。ちょっと場所変わった?
赤帯もそろそろ見納め
8095Fが離脱しましたね。
デハ8522は修繕前の準備中
秩父行7504F
修繕は運転台側の様ですね。
9001Fが出場する様です。
4103Fが試運転前準備中
8095Fが休車の様です。
デハ8522の修繕が開始されました。運転台側のステンレスが外されました。
8622ら8Rは
カーテンが下されています。暫く動かない様です。ドア広告はついていました。
台車がいっぱい
4102Fの測定台車の交換の様です。
測定台車と通常台車
4102Fの奥には4103F
2011/09/25終電後 4102Fが長津田検車区へ返却された
HIDは眩しい。。。。
大岡山1号踏切横より撮影
LEDだけ強調してみました。
98K 回送
198 回送
自由が丘接近
9007Fとの並び。
2011/09/19終電後 東横線で深夜試運転実施
代官山へ初入線しました。非常に低速で接近します。
将来は地下へ向かう線路が地上へ。
渋谷駅停車中
何故か奥に留置されている編成が何故か5122Fでした。9151Fの時と一緒。
渋谷発車!今回は後追い
西武6154Fが元住吉検車区へ訪れています。
4101Fとの並ぶ。未来は。。。。
カメラ?
Y002Fがなにか作業中?帯張替え中?
何かが違う。
4103Fはお休み
Y511F甲種準備も完了
Y003Fは既に完了。ステップに乗れないようにするための処置ですね。って。。。
正直。ダサい。
9011Fの中間車。
9111は大井町線移籍組。すでに号車札が5号車です。
5162Fは作業中。その前には9000系のものと思われる床下機器が。
秩父7505が外に出てきています。
デヤが出場線から出てきました。
デヤの奥には9001Fの4両が。方向幕が桜木町!!
そんなことしていたら9001Fまでもが出てきました。
懐かしい。
デヤとの並び。
何か。。。
秩父行の7505Fが移動中
出場線に入る様です。