長津田検車区報告【2008/05/01】
5102Fはほぼそのまま。
昨日搬入された5115Fにすでに元サハ5302組み込み済み
車番ステッカーも改番済み
編成自体の組み換えはまだ先の様で、まだ2号車に5902が。。。
元サハ5602は5116Fに組み込みされる様です。
非常梯子など新規設置済み
元サハ5702はそのまま5102Fに残り5402に改番済み
バックから
昨日搬入の5515~5015までの5両と元サハ5302も6両。。。
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
5102Fはほぼそのまま。
昨日搬入された5115Fにすでに元サハ5302組み込み済み
車番ステッカーも改番済み
編成自体の組み換えはまだ先の様で、まだ2号車に5902が。。。
元サハ5602は5116Fに組み込みされる様です。
非常梯子など新規設置済み
元サハ5702はそのまま5102Fに残り5402に改番済み
バックから
昨日搬入の5515~5015までの5両と元サハ5302も6両。。。
2003Fが出場前の点検を実施していました。
準急清澄白河とは。。。。
その横では9001Fが作業中。。。幕が。。。
幕が。。。横浜へ変わりました。。。
東横線復帰の様ですね。
おっと。。。。帯が剝され始めました。。。伊豆急仕様へ変更ですね。
9001F側面も交換済み。。。
通特元町・中華街表示。。。
号車札も変更済み。。。
おっと2003Fが出てきました。。。
おっと2003Fが出てきました。。。
一旦こどもの国方面へ出庫し各種試運転が実施される様です。
9001Fと2003F
8613Fの保留位置が変更されています。
何故かその前にはデヤが。。。
8613Fの保留位置が変更されています。
部品のトラックが3台到着。。
見覚えがある物品。。。
5102Fの交換用ですね。。。
5102Fの交換用ですね。。。
5102Fの交換用ですね。。。
2003Fもそろそろ出場か?『準急 清澄白河』を表示させ各種点検が実施されておりました。
その横には8005Fが。。。
恩田橋上の上から。。かすかに8002も見えますね。
伊豆急向け車両の工事も順調???
9001Fが昨日恩田へ回送されております。すでに車両がばらされており入場でしょうか?
先頭車同士が向い合せに保留されております。
幕は大井町時代のもの。。。
以前東横時代に組み込まれていた3両はこの場に保留。
ほぼ完成といってよいのでしょうか?1両ぽつんといるのは少々さびしいですね。
線路も延長されています
車止めはなだないのですね。
恩田駅に戻ったらカラスが動いてました。
8005Fが移動。。5Rかと思ったら3Rでした。。。
入換中
午後再び恩田へ足を運んだらずいぶん工場内で入れ替えが行われていました。
先頭車の連結・・・?
まずは8006。
そのあとは8018。
8002+8102
8002の中には再開閉のスイッチが無動作におかれていました。
8018の運転台は無残な状況に。。。
つづいてアントによる9001F移動。まずは、9201-9001
まだ戸越公園・九品仏の扉非開のステッカーは貼られていました。
押し込み中。
つづいて残りの2両。。。9401-9601-9101
8106-8005も押し込み。。
●上田電鉄向け陸送
搬出を待つ上田電鉄向け1000系2両(元1018F)
上田電鉄行きの1000系の横には入場中の2003Fが並ぶ。。。
ボチボチ移動開始!
恩田工場正面玄関から搬出開始!
よくこの角度を曲がれますね。これも職人技。
後追い。
残りの1両にも移動開始。
社紋は取付されておらず、社番もふさがれていました。
後追い。
●急行習熟運転
6101F旗の台接近
6103F旗の台接近
6101Fを緑ヶ丘にて。
6103Fを緑ヶ丘にて
移動し自由が丘。。
接近する6101F下りとかぶりました。。。
代わって6103Fはセーフ
最後の下りは等々力にて。。。雨がひどい。。。。
●ダイヤ改正
旗の台の発車案内板に一番急行「急行 大井町」の表示。
そろそろって感じです。
天候曇り。薄暗い中旗の台接近する6101F
二子玉川寄りHM
旗の台を発車する6101F。下りホームの発車案内板にはすでに発車した急行の折り返しの到着表示が。。。
下り一番急行
大井町よりHM。旧6000系とのツーショットとは泣けます。。。
TIS表示。乗降計測中とは。。。今日はあてにならないが。。。
二子玉川入れ替え
6105F送り込み回送。溝の口
6104Fは二子玉川8番線で保留中。
お台場パスのHM付き。
HM拡大
側面シール
A124運行。6102F
122運行。6105
急行運転が始まっても各停表示はなし。
123運行。6103F
最後にグラデーション化された8095F
大井町線各駅に設置された液晶表示機も稼働開始。
今日から東武直通となった30K
準急時間を前に6扉車による急行運転
8642Fも順調に運行中
変わりない準急での6扉車。
少し準急運転に期待をしていた8690は1本各停に。。。。
8606Fも各停
8613Fによる準急変わらないか。。。
8609Fも各停
終日運用の旧30Kは32Kに。。。
急行 鷺沼行き 1本目はまだ明るいうちに走ります。
P124運行は朝二子玉川8番線で寝ていた6104Fでした。
HM同士の並び だが失敗・・・・
2発目。 これも失敗(涙)