日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
とうきゅうくほんぶつかいかん
カテゴリー「旧特集館移行」の検索結果は以下のとおりです。
定ポジションにてなにやら工事中?
側面に薄いピンクのシートが張られていました。
側面行先表示機が見れず。。。
工場裏から。。同様です。
海側側面。工事は、側面にラインカラーの追加貼り付けでした。
薄いピンクのっシールの下にシールが貼られているんですね。
横浜線車内より。
8613Fが8Rに。。。ひょっとしてインドネシア?東横線?
8091Fが復帰し次のターゲットは8093Fでした。すでに幕が抜かれています。
側面幕は健在。
下り方はまだ作業中でした。幕が、、、・
8613Fから抜かれた2両。
8642Fも改修中復帰。
8097Fもボチボチ完了?
ってきた道を戻ったら8093Fの幕はなくなっていました。
8091F復帰。
8091Fと8095Fの並び
??8005Fがいない・。。。
デヤはサヤを挟んで保留中。
そろそろ総合測定かな_?
8613Fは定位置に。。。
8005Fは検車庫内に。。。
検査?動くのかな?
珍しい並び。。。
9001F.8005F.8606F
6101Fは定位置でお休み。
8005Fが手前に移動しています。
8091FLED化も順調に。。。側面は変更済みでした。
設定機は交換済み。
逆サイドから
8097Fももう工事中。
床下も・・・。
??1015Fが離脱し工事中?社紋が外れています。
車番も変更1101へ
車番が変更されるのか?赤帯が。。。
1101は元1015です。
種別幕は抜かれてます。
床下に新しい受信機が。。。何所へいくのでしょうか>?
パンタもそのまま。ただダブルパンタ化。。。
台車は仮台車
1215は変更なし。そのまま放置。
パンタは無残に取り外され。
8020が。。。
8642Fの場所が変わってます。
二子玉川へ着いたらデヤが。。。
朝早く訪れたら6101Fは庫の中でした。
12時頃表へ移動しこの場所に。。。
デヤは1018Fを挟みパンタを上昇。。近日移動するのかな?
8095Fはほぼ工事は終了しているように感じられます。気になるLED表示は?
試験表示は先週かな?
8091Fも定位置でATC更新へ入ったようです。
はたしてLED化されるのでしょうか?
6101Fのまわりに人が集まってきたと同時に8095Fのパンタが上がりました。
運番が表示されています。
急行 鷺沼を表示 果たして急行運用には入るのか???
表示方法が変わっています。2000系と同様に日本語とローマ字の交互表示です。
6101F試運転と8095Fの表示試験
側面も表示は2000系と同等
各停表示も対応!! 赤帯車で初の「各停」表示での営業か?
ローマ字表示
側面も表示
「各停 溝の口」
「急行 溝の口」
「訓練車」 バスではよく見るが。。。列車でも使うのかな??
「急行 貸切」 なんだこの組み合わせ。。。「各停 貸切」も出るのかな?
178運行同士の並び。。。構内移動するのかな?8095F
8095FのLED化が完了しました。
まだ運転台・床下調整はつづいています。
先日回送された1018Fと6101Fが並んで保留中です。
裏から。。。
保留中の車両たち。
保留中の車両たち。
保留中の車両たち。
工場の工事も進んでいました。
工場の工事も進んでいました。
廃棄?
廃棄?
保留されている車両たち